このページの本文へ移動

ここから本文です。

ホーム  企業情報 の中の NTT西日本グループのサステナビリティ の中の レポートダウンロード の中の 環境年次報告2018 の中の 第三者意見
Pinterestで画像をPinする
Google Plusで+1する

第三者意見 みどりいっぱいプロジェクト -2019年

Third-party Opinions 第三者意見

神戸大学大学院経営学研究科教授 國部克彦 様

神戸大学大学院経営学研究科教授 國部克彦 様

大阪市立大学大学院経営学研究科後期博士課程修了。博士(経営学)。大阪市立大学助教授、神戸大学助教授を経て、2001年より神戸大学大学院経営学研究科教授。2014年より2016年まで同研究科長。ISO/TC207/WG8議長、日本MFCAフォーラム会長などを務める。主な著書に、『アカウンタビリティから経営倫理へ』(有斐閣、2017年)、『CSRの基礎』(中央経済社、2017年)、『低炭素型サプライチェーン経営』(中央経済社、2015年)などがある。

社会貢献型の環境保全

NTT西日本の環境保全は,社会貢献型の環境保全活動ということができると思います。和歌山県森林環境保全活動「企業の森」への参画,「みどりいっぱいプロジェクト」の推進(NTT西日本北陸グループ),地域における社会課題の解決(真岡市長との対談),「宗像国際環境100人会議」への協力,「グリーンNTT西日本研修会」の開催など,非常に積極的に活動されています。これは,西日本という広域を包括的に営業対象とするNTT西日本ならではの取組として高く評価できると思います。JRや日本郵政も同様ですが,このような地域型公共ビジネスを展開する事業体にとって,ひとつのモデルとなりうる活動と思います。今後はこれらの個別の活動を,環境戦略の中で明確に位置づけて,活動の不足している地域をバックアップするなどの姿勢を示されるとさらに活動が充実すると思います。

温室効果ガスの削減

NTT西日本の最大の環境問題は温室効果ガスの削減であると思います。NTTグループ全体で日本の総発電量の約1%(NTT西日本では約0.2%)を消費しているわけですから(岡山県真庭市との対談より),かなり抜本的な対応が望まれます。超長期を含む中長期的な目標を設定して,活動を推進することが必要であると考えます。その場合に,再生可能エネルギーの利用促進が一つのカギを握ると思います。この点では,NTTスマイルエナジーを創設されるなど様々な取り組みをされていますが,NTT西日本全体の温室効果ガスの削減とどのようにかかわるのか,全体的な構想が必要と思います。

サプライチェーン全体での環境対応

温室効果ガスの排出量に関しては,スコープ3で詳細な測定を行っておられますが,スコープ3の測定結果を見ると,サプライチェーン全体を通じた温室効果ガスが圧倒的に大きな割合を占めていることが分かります。サプライチェーン全体を通じて温室効果ガスを削減することは,非常に困難な課題ですが,スコープ3を測定している以上,この点についての方針を立てて,長期的に削減する方向性を示すことが望ましいと思います。その場合,すべての場面に対応するは無理があると思いますので,注力すべき活動を絞ってでも活動し,その結果を報告していくことで,状況の改善を目指すべきではないでしょうか。その場合,ユーザーとの協力が非常に重要な課題となりますので,ユーザーを巻き込んだ活動をぜひ展開してほしいと思います。

第三者意見を受けて

今回の年次報告は、お客様をはじめとしたステークホルダーの皆さまとの関わりに重点を置いた構成となっております。
みどりいっぱい活動と銘打ったNTT西日本グループの生物多様性保全活動につきましては、現役社員だけでなく、退職した元社員も積極的に参加し、NTT西日本エリア全域で、10,000人規模の活動を4年連続で続けることができました。今後はこうした活動が地域でのビジネス展開を含めて自律的に維持されるような工夫を検討し、更なる充実を図ってまいります。
温室効果ガスの削減につきましては、2020年に環境グランドデザイン達成後、次の中期目標策定に向けて、従来の省エネルギーの取組みに加え、再生可能エネルギーの活用や、サプライチェーンとお客様を視野に入れたスコープ3についても検討を進めており、第三者意見でいただいたように、これまで以上にステークホルダーの皆さまとの協力が重要な意義を持ってくるという認識を深めつつあります。
普段の事業活動を通じて得られる関係各所からのご意見を受け止め、ステークホルダーの皆さまとともに、これからますますNTT西日本グループ一丸となって、地球環境保全活動に取り組んでまいります。


西日本電信電話株式会社
技術革新部 環境経営推進室

関連サイト

つなぐ。それは、ECO
毎日出来る環境貢献

NTT西日本グループのサステナビリティ