このページの本文へ移動

ここから本文です。

「⽂化(集団‧社会〜国) 」の共栄デジタルの力で新たな未来を

主な取組み

デジタル活用による共創と住民参加型のまちづくりの推進

NTT西日本グループは地域創生Coデザイン研究所を旗頭に、デジタル技術とデータ活用をはじめとしたグループのアセットを駆使して西日本エリアの各地で地域活性化推進プロジェクトを展開し、地方創生を後押しています。ともに人口や来街者の減少といった課題を抱える愛媛県西条市と熊本県熊本市で進めるスマートシティ実現に向けた取組みは、その代表例です。

以前より「ICTを活用したまちづくり」を掲げてきた西条市では、2021年に締結した連携協定に則り、産官学金の連携で住民参加型のまちづくりを推進しています。その中軸となっているのが「LOVE SAIJO ポイント」事業です。西条市が実施してきた、ウォーキング等の健康づくりとポイント獲得/商品券との交換を結びつけた「わくわく健康ポイント」を発展させ、パートナー企業とともに当社グループがシステムを構築したサービスで、健康増進活動や域内での消費活動、さらにはSDGs活動によって、買い物等に使用できるポイントを利用者に付与します。これにより消費拡大や産業活性化が見込める他、SDGs達成に向けた市民・事業者の行動変容にもつながり、持続可能なまちづくりの土台構築の一助となっています。

同じく住民参加型の地域共創により持続可能なまちづくりをめざす熊本市では、市の課題である中心市街地活性化の実現に向けてICTを用いたさまざまな施策にともに取り組んでいます。2022年にはその一環として、3~5月に開催された「くまもと花とみどりの博覧会」に合わせて先端xR(クロスリアリティ)技術を活用した調査・研究イベント「マチナカxRミュージアム」を実施し、地域の魅力発信を通じた中心市街地への誘客拡大、回遊促進の実証を試みました。花博のメイン会場前の広場や商店街等のエリアでスマホやタブレット端末をかざすと、xRで「くまモン」等の地元コンテンツが街の風景と合成されて映し出される演出を試み、ターゲットとしていた家族層を中心に幅広くご利用いただきました。当イベントを通して収集したxRの体験ログや人流データを効果とともに検証し、市街地の賑わい創出に向けた取組みに活用する等、商店街等の地域パートナーと連携しながら中心市街地活性化等の地域課題解決に引き続き取り組んでいきます。

この2都市をはじめ、各地で立ち上がった地域活性化プロジェクトを遂行していく過程で蓄積したデータやノウハウは、他地域での取組みにも活用し、各プロジェクトの実効性向上につなげています。こうした重層的な取組みをグループ一丸となって重ねていくことで、さらなる地域創生、ひいては社会全体のサステナビリティの実現に寄与していきます。

住民参加のまちづくりモデル図

アプリ内のポイントメーター

ビッグデータを活用した観光地の誘客活動支援

2022年9月、佐賀県武雄市と長崎県長崎市を結ぶ西九州新幹線(武雄温泉駅~長崎駅)が開通し、武雄市と隣接する嬉野市では新たに「嬉野温泉駅」が開業しました。その嬉野市は、嬉野温泉や嬉野茶をはじめ魅力的な観光資源を有する一方で、1931 年に肥前電気鉄道と祐徳軌道が廃止されて以降、県内唯一の鉄道空白地域となりアクセスの悪さが問題視されていました。91年ぶりとなる今回の鉄道路線開通に伴う交通利便性の向上により、市内では新たな人の流れが想定され、産業振興の絶好の機会として期待が高まっています。この好機を十分に活かし、市街地および周辺地域への誘客活動をいかにして実施・継続していくかは、嬉野市にとっての重要テーマです。NTT西日本 佐賀支店は、同市の活動の実効性向上に貢献すべく、2022年9月に締結したICT連携協定に則り、嬉野温泉観光協会、嬉野市商工会と連携して、国土交通省の「ビッグデータを活用した実証実験事業」にエントリーしました。当事業では、ビッグデータ(NTTドコモの位置情報データを用いたモバイル空間統計)を活用して新幹線開業前後の来訪客の人流データを収集・分析し、今後強化すべき観光客のターゲット層の絞り込みと観光施策案を導き出しました。

近年、嬉野市に限らず多くの地方自治体が地方創生を掲げ、さまざまな施策を打ち出しています。NTT西日本グループは、それを推進するうえで生じる課題を先端ICT技術の力で解決し、地域社会・経済の活性化に貢献していきます。

実証事業の対象地域

  • 出典:佐賀県の観光情報ポータルサイト あそぼーさが https://www.asobo-saga.jp/
    長崎県公式HP https://shinkansen.pref.nagasaki.jp/

産学官が連携したアイデアソン×展示会イベント「さいしんこうげい」を開催

NTT西日本 京都支店は、NPO法人京都西陣町家スタジオ、株式会社電気蜻蛉、京都産業大学、京都府、京都市とともに伝統的な工芸品が持つ魅力を再定義し、新しい表現・展示の方法を通じて工芸品の新たな顧客層の獲得をめざす「アイデアソン」と「展示会」を掛け合わせたイベント「さいしんこうげい」を開催しました。このイベントでは、アイデアソンの参加者である京都産業大学の学生と社会人が1つのチームとなり、パートナーとなった工房の工芸品や歴史、職人の人柄といった魅力をSNSと展示会でいかに発信するかにチャレンジしました。地域と一体となって工芸(こうげい)の魅力を「再(さい)発見・新(しん)発見したい」という思いを込めて、イベントを「さいしんこうげい」と名付けました。

「さいしんこうげい」ならではの視点と貢献

ディスカッション風景

普段は伝統工芸に馴染みのない学生と社会人が独自の目線を持ち込むことで、「神棚と推し活を結び付けた祭壇」や「京人形でジェンダーを表現」といった斬新な発想に満ちた展覧会に結びつきました。パートナーの工房にとっての新たな気づきや、来訪された企業との新たなプロジェクトにつながり、京都支店の地域活性化活動が飛躍するきっかけにもなりました。

今後も、京都支店は地域の人々とともに地域活性化活動に挑戦し、双方の産業の成長に貢献していきます。

  • ※アイデアとマラソンを組み合わせた造語。新しいアイデアを生み出すために行われるイベント
“推しのキャラクター”を表示するQRコードを奉納した神棚
お雛様(女性)が男性の髪型と着物を召した京人形

NTT西日本グループのサステナビリティ