「Well-being(幸せ)」の最⼤化
CASE企業のDX推進と障がい者の雇用促進を見据えたトライアル
多くの企業が人手不足に悩まされる一方、障がい者は十分な就労機会を得られていないのが実情です。NTT西日本はそうした状況を鑑み、企業から切り出したDXを後押しする業務を障がい者が担い、その効果を検証するトライアルをスタートしました。企業の業務効率化と障がい者雇用の促進につながる本取組みを通して企業課題の解決に寄与し、働く人、働きたいと望む人のWell-beingの向上をめざします。
NTT西日本グループがめざすSDGsへの貢献
NTT西日本グループは「ソーシャルICTパイオニア」として、さまざまな社会課題の解決を通じ、SDGsの達成に貢献しつづけます。
社会課題解決
デジタルの力で障がい者の雇用を促進
解決から生み出される社会的効果
業務効率化による働くすべての人のWell-Beingの向上
障がいの有無によらない就労機会の充実
Social Issue人材不足に悩む企業と就労機会充実を望む障がい者の雇用におけるギャップ
少子高齢化の進行とそれに伴う生産年齢人口の減少を背景に、さまざまな業種で慢性的な人手不足が課題となっています。企業や自治体にとってDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進による業務効率化は急務と言える状況で、早期の対応を迫られています。一方で、自立した日常生活や社会生活を望む障がい者が十分な就労機会を与えられているとまでは言い難く、地域によっても事情は異なります。障がい者雇用の先駆けである「太陽の家」発祥地であり、障がい者雇用率日本一をめざす大分県では、身体障がい者の雇用率が高水準を維持している反面、全国的に上昇傾向にある精神障がい者のそれは伸び悩んでいます。企業や自治体には、働きたいと願う障がい者が担う業務を創出し、雇用促進と就労定着を後押しする取組みが求められています。
大分県における雇用障がい者数

(参照:令和4年6月1日現在の民間企業における障害者雇用状況集計結果 (厚生労働省/大分労働局)https://jsite.mhlw.go.jp/oita-roudoukyoku/content/contents/001333272.pdf)

パートナーの声
大分県の精神障がい者雇用率は全国平均を下回っています。今後予定されている法定雇用率引上げに向け、精神障がい者の雇用拡大と定着が課題となっています。特に中小企業の多い地方都市においては企業毎の取組みには限界があり、NTT西日本グループや地域の企業の皆さまと新たな仕組みづくりを推進していきたいと考えています。
(本トライアルパートナー企業・元大分市障害福祉課職員)
スターアイテム株式会社
代表取締役社長藤井 智宏
Solution企業の業務効率化と障がい者の雇用を同時に促進
地域企業のDX推進と障がい者雇用促進に向け、かねてからICTを用いて課題解決に取り組んできたNTT西日本 大分支店は、県内企業2社と、企業から切り出した業務を障がい者が担う業務トライアルを進めていくことに合意し、2022年12月から実施しました。
NTT西日本 大分支店がICTツールを活用した障がい者の業務環境の整備、成果物の評価検証の支援を担当した本トライアルでは、IT分野における人材不足の解消等を目的に障がい者雇用を促進してきたA型就労支援事業所「カムラックおおいた」および株式会社else ifの協力の下、大分日産自動車株式会社、株式会社大分放送にて業務効率化に向けた業務の切り出し、障がい者による業務実施トライアルを実施しました。トライアル参加者は、大分日産自動車、大分放送が保管する紙媒体の契約書類等のスキャニング、クラウド上へのアップと付加情報のタグ付けを担い、後日、そのクラウド上の書類を閲覧することで業務効率化が図れたかを検証しました。その結果、十分な効果が立証されました。


お客さまの声
社内で紙で保管していた契約書類のデジタル化業務を実施いただきました。単なるスキャニングにとどまらず契約書名や契約年月日等の情報を付加していただいたことで、検索や管理がしやすくなり課題であった業務DXが一歩進みました。D&I推進の社内意識の向上にもつながり、今後も持続可能な取組みとなることを期待しています。
株式会社大分放送
総務局担当局長 兼 人事部長岡野 友昭
Effective Frame地域共同での事業体を通じた、障がい者雇用の拡大と就労定着
今回のトライアルで得られた知見を基に、障がい者で担うIT系業務をサービスラインナップし障がい者雇用と地域企業からの切り出し業務を請け負う、事業協同組合の設立を進めています。地域企業のDXによる業務効率化を後押しするとともに、障がい者が実施可能な業務の事例を積み上げて就労の機会、幅を拡げ、一人ひとりのスキルアップ、就労定着を図ります。そして、多くの企業で喫緊の課題となっている人材不足の解消と、そこで働く人々、就労を望む障がい者のWell-beingの向上に寄与していきます。

担当者の声
NTT西日本グループの障がい者就労定着ノウハウを活かした地域共同での雇用・マネジメント体制を備えた事業協同組合を、障がい者雇用先進県の大分で立ち上げ発展させることで、企業DXの推進と地域における障がい者雇用の拡大、就労定着の新たな可能性を全国に展開していきます。
NTTビジネスソリューションズ
大分ビジネス営業部竹宮 優花
