「Well-being(幸せ)」の最⼤化新しい働き方・職場づくり
健康経営の推進
- 基本的な考え方
- 社員およびその家族が心身ともに健康で、一人ひとりが意欲と活力を高めながら働き続けられる職場環境づくりに向けて、NTT⻄⽇本グループは「健康経営※」を推進しています。
- ※「健康経営」はNPO法⼈健康経営研究会の登録商標
視える化指標社員の健康維持に向けた取組み
特定保健指導対象者率 | 2022年度目標 | 2022年度実績 | 2023年度目標 | 関連するおもなSDGs |
---|---|---|---|---|
16.7%以下 | 19.3% | 14.5%以下 |
|
特定保健指導完了率 | 2022年度目標 | 2022年度実績 | 2023年度目標 | 関連するおもなSDGs |
---|---|---|---|---|
49.0%以上 | 15.9% (速報値) |
55.0%以上 |
|
健康経営の推進体制
NTT⻄⽇本グループは、社員が⼼⾝ともに健康で、かつ安⼼して働き続けられる環境をつくり、社員の⽣産性‧モチベーションが向上するようグループ⼀体で戦略的に取り組んでいます。推進にあたっては本社総務⼈事部が推進責任者となり、健康管理センタと連携し、情報の発信や優良施策の展開、健康管理の指導等を実施しています。また、2018年度より「健康⽬標」を定め、視える化を図ったうえで健康経営を推進しています。
健康経営の推進体制

社員の健康維持に向けた取組み
社員一人ひとりの健康を維持するために、NTT西日本グループは特定保健指導対象者率16.7%以下、特定保健指導完了率49.0%以上を目標に掲げ、多岐にわたる取組みを推進しています。
2022年度は特定保健指導対象者率が19.3%、特定保健指導完了率は15.9%といずれも目標を達成できませんでした。今後は健康管理センタ・各エリア・各グループ会社で連携を取り特定保健指導対象者への勧奨・実施徹底を行っていきます。
- 定期健康診断はもとより、希望者には⼈間ドックの受診機会を提供
- ⽣活習慣病やメタボリックシンドローム対策として健康管理センタと連携した特定保健指導の実施
- 社員とその家族が健康リテラシーを⾼め、健康保持‧増進に向けた⾏動変容を促すことを⽬的として「NTT健康ポータルナビ」を導⼊
- 社員の健康意識の醸成に向けて、健康経営社内ポータルサイトを開設
- 運動機会を創出すべくグループ内の社員‧家族を対象としたウォーキングイベントを実施
- 簡易な問診を定期的に⾏うことで社員の変調を把握‧管理(セルフケア)するとともに、上⻑とのコミュニケーション(ラインケア)を促すしくみとして「パルスサーベイ」を導⼊
- ICTを活⽤し、24時間365⽇、専⾨医への健康相談や質問が可能となる「MyPatient Support Program」を導⼊
- 新型コロナウイルス感染症拡⼤防⽌の取組みとして、従来対⾯で実施していた健康相談や保健指導のリモート化を推進
- 節⽬年齢の⼈間ドック受検者を対象とする「遺伝⼦検査」を導⼊
- 社員の健康リテラシー向上に資する「WEB配信型の健康セミナー」を実施
- メンタルヘルス対策として、社員のセルフケア、上⻑のラインケア強化のための「ポケットカード」を配布
- 全社員を対象にしたアルコール障がい識別テスト(AUDIT)の実施
- NTT PARAVITA社と連携した睡眠計測トライアルの実施
- これまでの取組みに加え、社員一人ひとりが、自らの健康状態を正しく理解し、健康目標を立てるなど、目的意識を持って行動することで心身の健康につながるよう、「健康診断の理解促進動画」の配信や「選択型健康セミナー」の実施より、社員一人ひとりの健康課題に対応した健康経営施策を推進
- また社員個々人の悩みにきめ細かく対応するため健康から法律相談まで複合的な相談ができる「あなたの健康コンシェルジュ」を提供し、社外相談窓口の充実を実施
特定保健指導対象者率

特定保健指導完了率

⾮喫煙率

健康経営ホワイト500を取得
NTT⻄⽇本は、経済産業省‧⽇本健康会議が主催し、特に優良な健康経営を実践している法⼈を選定する「健康経営優良法⼈2023」⼤規模法⼈部⾨(ホワイト500)に認定されました。

メンタルヘルスケア
厚⽣労働省が定めた「労働者の⼼の健康の保持増進のための指針」を踏まえ、メンタルヘルス対策に積極的に取り組んでいます。推進する「4つのケア」に基づくセルフケアとしてストレスチェックを実施するとともに、ラインケア研修を含めた各種研修に取り組んでいる他、社内外の医療スタッフによる健康相談窓⼝を設け、社内外で相談しやすい環境づくりに努めています。
2022年度に相談窓⼝に寄せられた相談件数は、約1,500件でした。
メンタルヘルス対策推進体制イメージ

ストレスチェック受検率
