「Well-being(幸せ)」の最⼤化新しい働き方・職場づくり
社会貢献活動の推進
地域社会
NTT西日本グループは、社会と共生する「良き企業市民」として祭りや伝統行事等の地域に根ざした活動に積極的・継続的に参加し、地域社会との絆をつなぎます。
NTT西日本グループ一斉清掃活動
2023年5~6月、NTT西日本グループが一体となり、各地域の清掃活動を実施しました。清掃活動は、各エリア単位で企画し、西日本エリア全体で約4,500名の社員とその家族が参加しました。実施した各エリアからは、合計で45リットルのごみ袋約800袋分のごみを収集しました。NTT西日本グループは、今後も社会の持続的発展と豊かな地球環境を守っていくため、清掃活動をはじめとした社会貢献活動を実施・推進していきます。
NTT西日本グループのフードドライブ活動
NTT西日本グループでは、各支店において、会社にある備蓄品をフードバンク等へ寄贈する支援をしています。さらに、社員が家庭にある食品等を持ち寄り、NPO等へ寄贈する「フードドライブ」についても、社員とその家族の支援により活動の幅を拡げています。
2023年度は、10月16日の世界食糧デー、10月30日の食品ロス削減の日を含む10月の「食品ロス削減月間」を機会に、7~10月の4カ月間を「フードドライブ強化期間」として定め、各地域の実状にあわせ、各NPO等への寄贈を行いました(一部支店は異なる期間で寄贈を実施)。
NTT西日本グループは、今後も食品ロス削減や貧困問題等の社会的課題解決に向け、フードドライブをはじめとする食品等の寄贈運動を実施していきます。
「シヅクリプロジェクト」への参画を通じた地域貢献
近年、多くの地方自治体が人口減少に悩まされています。その要因の1つが若者世代の人口流出であり、転出阻止につながる地域社会の魅力の再発見が各自治体で大きなテーマとなっています。静岡市、浜松市という2つの政令指定都市を抱える静岡県も例外ではなく、若者の東京や名古屋等の大都市圏への流出が懸念されています。社会の萎縮を招きかねないこの地域課題の解決へ、NTT西日本 静岡支店は、人財育成と地方創生を掲げる一般社団法人シヅクリが主催する「シヅクリプロジェクト」に参画し、地域の課題解決にともに取り組んでいます。
約10カ月をかけて実施している同プロジェクトでは、県内の企業と学校、地域をつなぎ、「静岡の豊かな未来の創造」と「静岡から日本の未来を担う人材の輩出」をめざしています。具体的には、地元の企業、中学校・高校の協力のもと、企業が教室を訪問して直接生徒と行う自社紹介および社員インタビュー、それらをもとに生徒が地域に秘められた可能性を探究し作成した地域をより良くするイノベーションプランを教員、社員が寄り添いながらブラッシュアップし、校内発表会とその審査を経て選出されたイノベーションプランの活用の道を探ります。企業と地域のリソースを掛け合わせた一連のプロセスの中で、企業ならびに地域の魅力や可能性が再発見され、若者世代の故郷への愛着や誇りが深まることで、若者の定住やUターンの促進にもつながります。おのずと地域の活性化、それに伴う税収増も見込め、結果として行政サービスの向上をはじめとした好循環が生まれます。サステナブルな地域社会の実現を見据えたこれら取組みを後押ししつつ、地域のWell-beingの向上に寄与していきます。
県警本部と連携し特殊詐欺対策を推進
年々手口が巧妙化し、被害も拡大傾向にある特殊詐欺を巡る実情を踏まえ、NTT西日本 福井支店は、2022年2月に福井県警本部との間で締結した「地域の安全・安心に関する協定」に基づき、特殊詐欺をはじめとする犯罪の防止に向けた取組みを強化しています。
2023年4月には、福井市で開催された防犯フェアに参加し、特殊詐欺対策サービスに使用しているアダプタの実機を展示しました。当サービスは、録音した通話データを通話中に解析し詐欺の疑いがある場合は事前登録した親族等に通知して注意喚起する等、特殊詐欺対策として運用しているサービスで、来場者にそのアダプタを実際に見たり触ったりしてもらいながら、機能やサービス概要について、福井県警本部と連携して作成したチラシと動画を用いて解説し、特殊詐欺に対する備えの重要性を理解してもらいました。さらに6月には、同様に県警との連携のもと「特殊詐欺被害防止開始式」を実施し、メディアに固定電話の被害防止機能を紹介してその浸透を図りました。
他にも、防犯連絡所協議会と連携して公的年金支給日に特殊詐欺の被害防止に向け高齢者の方に啓発チラシを配布したり、2024年春に予定されている北陸新幹線・福井~敦賀間の開業により懸念される、詐欺グループの受け子が都市部から来て駅や新幹線内で犯行に及ぶといった事態に備えて各自治体に特殊詐欺対策サービスを継続して提案したりと、対策を講じています。特殊詐欺被害ゼロへ、県警等と協力しながら引き続き各取組みを推進し、住民が安心して暮らせる地域社会の実現に寄与していきます。
地域と企業の共創を通じた人材育成型ワーケーションの推進
全国各地で人口減少に歯止めがかからず、地域経済の減退が懸念されています。一方で、都市部、地方を問わず、多くの企業で「イノベーションを創出できる人材」の育成の必要性が叫ばれています。NTT西日本は、そうした地域課題と企業課題の双方の解決を見据えた取組みを推進しており、2022年にはNTT西日本 三重支店主導のもと、人口減少の著しい同県尾鷲市と連携協定を締結し、以降、市内の活力創出と経済振興に取り組んでいます。
活動の一環として、尾鷲市、特定非営利活動法人おわせ暮らしサポートセンター、地域創生Coデザイン研究所とともに、地域と連携しながら進める企業向けの「人材育成プログラム」の構築に取り組みました。その軸に据えているのが、地域の課題解決をテーマに企業の社員が通常業務では触れることのない幅広い分野の課題の探索や解決策について多様なメンバーと検討しながら学ぶプログラムで、2022年11~12月には、人材育成型ワーケーションプログラムのフィールドトライアルを開催しました。当実証では、尾鷲ヒノキで有名な同市の林業を中心テーマに、参加した市外企業の社員らが現場体験や現地の事業者との対話会等を通じて見聞した内容を基にチームで課題を設定し、それを解決するためのアイデアを地域の皆さまに提案するといったプログラムを実施しました。また、2023年3月には、農業をテーマとしたプログラムも実施し、参加者の皆さまで甘夏みかん畑耕作放棄地の再生について考えていただくことにも挑戦していただきました。
一連の取組みを通して、参加者の成長や地域社会への共感、地域と企業の共創への意識や次世代リーダーを担いうるマインドの醸成・向上等を促し、実際に「自分が変わる大きなきっかけになった」といった声が挙がりました。地域の方からも「産業の発展につなげていける」等と好意的に受け止められています。今回のトライアルで構築した地域と企業の関係性を継続しつつ、アイデアの具現化と実装に向け、関係人口の増加と地域産業の振興に貢献していきます。
連携協定イメージ
ICTを活用したグラウンド・ゴルフDXの取組み
鹿児島県では、65歳以上の人口のうち、5人に1人以上が単身世帯であり、一人暮らしを含むシニア世代の皆さまが常に健康で幸せに暮らせる街づくりが大きな課題の1つとなっています。そこで、NTT西日本 鹿児島支店では、シニア世代を中心に親しまれているグラウンド・ゴルフに着目し、新たな価値を生み出そうと「グラウンド・ゴルフDX」に取り組んでいます。
グラウンド・ゴルフは、ルールが簡単で、特別なテクニックも必要ありません。鹿児島県では住宅街の近くに競技専用の運動場が多く、健康志向の高いシニア世代を中心に人気を集め、結果的に日本で最もグラウンド・ゴルフの競技人口が多い県となっています。
地域課題の解決に向け、まずはグラウンド・ゴルフの大会運営のデジタル化に取り組んでいます。従来のスコア集計は、競技中にプレイヤーがスコアを手書きしたシートをプレイ後に集め、手集計していたため、時間と手間がかかっていました。そこで、鹿児島県内のソフトウェア開発ベンダーの株式会社フォーエバーと連携し、スマホ端末やタブレット端末上で簡単にスコア投入と集計ができるアプリを開発しました。チーム毎に1台端末を用意し、各メンバーのスコアを順に入力すると、プレイ終了後に自動で集計結果が出るため、手集計に費やしていた時間が大幅に削減でき、集計ミスのリスク低下にもつながります。
アプリ開発では、端末の操作や文字の大きさなど、さまざまな懸念点がありましたが、実際にシニア世代の皆さまに開発途中のアプリを試していただき、一緒に使い勝手を確認しながら開発を進めることでより良いアプリをつくり上げることができました。
また、スコア集計アプリをきっかけに、シニア世代の皆さまのデジタル化へのハードルを下げることも目標の1つです。そのうえで、自治体や地元企業の皆さまと連携し、シニア世代の健康促進や見守り等のさまざまな課題をICTで解決する取組みへと広げていきます。
リボンの折り紙による「首里城ウォールアート」を作成
NTT西日本 沖縄支店は、沖縄本土復帰50年の節目に行われる首里城正殿着工に合わせ、リボンの折り紙による「首里城ウォールアート」を作成しました。ウォールアートは、首里城の1日でも早い復興を祈願しようと企画しました。モチーフとなった「リボン」は、人と人を結びつける絆の象徴であり、「結」の精神の大切さ、力を合わせることの大切さを表現しています。9色のリボンの折り紙約3,000枚で構成されるウォールアートは、沖縄支店の全社員約900人によって3カ月かけて制作しました。また、ウォールアートは、2022年10月に「折り紙で作ったリボン/蝶ネクタイの最多展示数」の世界記録に認定されました。