ビジネスフォン(ビジネスホン)・オフィス電話機
ビジネスフォンからインターネット回線まで、
オフィスの電話をトータルサポート
NTT西日本のインターネット回線から電話機までサポートします。
ビジネスフォンの選び方や、電話機の台数やチャネル数など、導入する際の検討事項についても、お気軽にご相談ください。
電話機台数・チャネル数の選び方
相談前に、まずはcheck!
ビジネスフォン選びの2つのポイント
オフィスに適したビジネスフォン選びのポイントはたった2つ。
この2点を確認するだけで、ビジネスフォン選定がグッとスピーディーに。
- Point.1 -
必要な電話台数・チャネル数※
※同時に通話ができる数
現在ご利用されている電話台数とチャネル数をご確認ください。

NTT西日本では、電話台数はデスクの数+会議室の数程度、チャネル数は従業員数の3分の1程度を推奨しています。
改めて必要数を見直してみましょう。
- ※ チャネル数とは、、、
社内で同時に外線通話ができる数のことです。(回線数とは別となります)
NTT西日本が推奨するチャネル数は、社員数の3分の1が目安となります。(100人の社員が在籍している会社なら、30~40chを目安に考えておくと良いでしょう。)
- Point.2 -
必要な機能、使い道の確認
現在使用されている機能をご確認ください。
併せて、今後ビジネスフォンで拡充したい機能や、電話業務で改善していきたい点もチェックをしましょう。

NTT西日本で導入するメリット
NTT西日本のインターネット回線から電話機まで、一元受付・対応が可能。
故障・トラブル時のお問い合わせ先イメージ

「ビジネスフォン」についてのご相談・お問い合わせ
9:00~17:00 休業日:土曜・日曜・祝日、年末年始
※ 電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします。
ラインナップ
通常のオフィス利用以外にも、ホテルや福祉施設、外出先や夜間など、様々な状況に対応できるよう、
多彩な機能と、豊富なラインナップをご用意しております。
中〜大規模事業者向け (電話機48〜1152台まで)
小〜中規模事業者向け(電話機8〜48台まで)
小規模事業者向け(電話機2〜8台まで)
ビジネスフォンのテレワーク活用
「自宅でも会社の電話番号で発着信したい」など、電話に関連するテレワーク導入のお悩みをNTT西日本がトータルでサポート。
- 通信キャリアを問わずにスマートフォンを内線化し、全国どこでも内線通話を可能にします。
- 「内線番号設定」「一斉代表着信」「保留転送」「留守番電話機能」等をお客さまご自身で設定できます。
- 「ひかり電話対応転送GW」を設置することで、ひかり電話を外線として利用することが可能です。
- 通信キャリアを問わずに、お使いのスマートフォンをビジネスフォンの内線として使え、全国どこでも内線通話を可能にします。
- 全国どこにいても、会社にかかってきた電話を、お使いのスマートフォンで着信する事が可能です。
- お使いのスマートフォンから、会社の電話番号を利用して、お取引先等へ発信する事が可能です。
- ※ NTT西日本が提供するビジネスフォンのうち、MB500に対応している機種は、αZX、αA1、αN1の3機種となります。
- ※「MB500」は、サクサ(株)の製品です。
「ビジネスフォン」についてのご相談・お問い合わせ
9:00~17:00 休業日:土曜・日曜・祝日、年末年始
※ 電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします。