イベント・セミナー 一覧
各種無料オンラインセミナー(WEBセミナー)やイベント開催をご紹介します。
オンラインセミナー(オンデマンド配信)
テレワーク関連

配信期間
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
企業のDX化と「攻め」のオペレーションへの転換
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。

配信期間
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
テレワーク時代に潜むセキュリティリスク
~企業がとるべき対策とは~
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。

配信期間
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
税理士が解説!
インボイス制度導入前に知っておきたい課税事業者のするべきこと
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。

配信期間
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
弁護士が解説!改正個人情報保護法
~企業が知っておくべき対策とは~
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。

配信期間
2022年1月21日(金)~2023年3月31日(金)
テレワーク関連
ニューノーマル時代の働き方と働く場所の方向性
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大している昨今。ニューノーマルに向けて、「オフィスだけ」「テレワークだけ」の働き方ではなく、働き方や働く場所のあり方を見直す必要があるのではないでしょうか。
本セミナーではコニカミノルタジャパン株式会社の牧野 陽一氏をお招きし、社内でのテレワーク活用方法や多様化する働き方への対応など、テレワークの課題とその対応法についてご紹介いただきます。

配信期間
2021年12月8日(水)~2023年3月31日(金)
法改正関連
税理士が解説!電子帳簿保存法
~いま知っておきたい改正のポイント~
2022年1月1日に改正法が施行された電子帳簿保存法。
この改正によって様々な要件が緩和・廃止されることに伴い、多くの企業が同法への対応や制度の導入を検討されているかと思います。
本セミナーでは電子帳簿保存法の改正ポイントを改めてお伝えするとともにどのような準備が必要か、またどのような事項について検討が必要なのかについて解説します。

配信期間
2021年12月22日(水)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
テレワーク導入企業必見!セキュリティ対策強化のポイント
新型コロナウイルスの影響もあり企業のテレワークの導入が拡大しています。 働き方が大きく変わる一方、企業を狙う狡猾なサイバー攻撃も後を絶ちません。 本セミナーでは、中堅・中小規模の企業の皆様へ最新の脅威動向とその対策についてご紹介いたします。

配信期間
2021年9月27日(月)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
これからの小売業に求められるWithコロナ時代の「視える化」とは?
消費者ニーズの多様化やコロナ禍による販売低迷により、経験や感覚に頼った売場づくりが難しくなっている昨今。
小売り業界を取り巻く環境は日々、厳しさを増しています。
人手不足も顕在化する中、小売業界が取り組むべきこととはどのようなことでしょうか。
本ウェビナーは「リテールテック」をテーマに、コロナ禍を踏まえた最新の課題とその解決策についてご紹介します。

配信期間
2021年7月16日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
業務効率化にむけた経理業務DXの始め方
~税理士が解説!電子帳簿保存法とインボイス制度のポイント~
2021年度の税制改正でより導入のハードルが低くなった、電子帳簿保存法に基づく税務書類の電子(スキャナ)保存。
2023年10月から適用が開始され、申請自体は2021年10月からスタートするインボイス制度は、経理業務や請求業務などに大きな影響を及ぼすことが予想されています。本セミナーでは税理士法人ヒダの檜田代表をゲストに迎え、電子帳簿保存法とインボイス制度のポイントについてAI-OCRやRPAの活用例などを交えながらわかりやすく解説いたします。

配信期間
2021年5月21日(金)~2022年9月30日(金)
テレワーク関連
~経営とITをつなぐ”CIO職”の先駆者、友岡賢二氏に聞く~
失敗しないテレワーク体制の勘所
コロナ禍で日本企業でも一気に広まったテレワーク。パンデミックへの対応はもちろん、場所や時間を問わない柔軟な働き方や災害対策としても有効なテレワークの体制を、企業はいかに構築すべきか、具体的なサービスとともに紹介します。