ここから本文です。
ダイバーシティアンケート得点(働きやすさ2指標、働きがい2指標の平均)
2019年度目標 | 対前年度比増 |
---|---|
2019年度実績 | 2.85点(対前年度+0.02点) |
2020年度目標 | 対前年度比増 |
関連するおもなSDGs |
お客さまや地域を輝かせるため、社員自身が“ワクワク”していることが重要と捉え、業務効率化だけではない、ワクワクしながらチャレンジできる環境づくりをめざしています。また、「NTT西日本ダイバーシティ推進ビジョン」として、多様な働き方の実現を掲げることで、働き方改革にも取り組んでいます。
NTT西日本グループでは、多様な働き方の実現に向け、「働き方改革」に取り組んでいます。
社員の声を起点とした業務改善や、時間と場所にとらわれないテレワークに関する制度・環境整備(フレックスタイム制の見直し、リモートワーク制度および手当の創設、サテライトオフィス設置等)を進めてきました。
また、社員の自己成長と新たな付加価値の創出に向け、現在の業務を継続しながら新たなフィールドでの業務にもチャレンジできるしくみ「社内ダブルワーク」を導入し、推進しています。NTT西日本グループでは、社員の自律的なチャレンジを組織全体で応援・後押しすることで“認める風土”を醸成し、多くの社員が積極的にチャレンジできる輪を広げていきます。
本社内サテライトオフィス
NTT西日本では「次世代育成支援対策推進法(次世代法)」に基づき、性別・年代を問わず、ワークライフマネジメント推進に対する理解促進および社員個人の多様な働き方を受容する組織風土づくりに向けた「行動計画」を立て、その実践に取り組んでいます。その取り組み成果が認められ、同法に基づく認定(くるみん認定)を取得しています。
今後は、これまでの取り組みの継続、定着に加え、男性社員の育児参画推進や、ライフキャリアに関する個別相談支援により、全社員を対象としたワークライフマネジメントの実現に取り組んでいきます。
「ベストな共働きスタイルを考える」セミナー
NTT西日本グループは多様な人材の活躍に向けた取り組みの一環である「子育て支援」として、2017年に企業内保育所「ゆめみいよ保育園」を愛媛県松山市に開設しました。同保育園は当社社員以外も利用できる施設で、地域の子育て支援に貢献しています。さらに、福利厚生の一環として、西日本エリアで約500の育児施設を利用した際には料金補助等が受けられる等、仕事と家庭を両立できる働きやすい職場環境の充実を図っています。
愛媛支店ビル敷地内の「ゆめみいよ保育園」
「ゆめみいよ保育園」室内
NTT西日本グループでは、いきいきとした職場づくりに向け、風土改革の取り組みを進めています。その1つとして、毎年、職場風土状況の視える化を目的とした職場診断を実施しています。診断結果を各職場へフィードバックすることで、職場実態にあった改善を促し、さらなるエンゲージメント向上に努めています。
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|
男女別の育児休業取得率(%) | 女性 94.4 男性 0.4 |
女性 95.5 男性 19.8 |
女性 91.5 男性 - |
育児休職(人) | 女性 425 男性 18 |
女性 395 男性 25 |
女性 221 男性 37 |
育児短時間(人) | 女性 499 男性 8 |
女性 496 男性 6 |
女性 410 男性 5 |
労働者の一月当たり平均残業時間(時間) | 10.5 | 10.9 | 11.1 |
有給休暇取得率(%) | 女性 94.5 男性 103.8 |
女性 94.7 男性 100.0 |
女性 87.9 男性 91.8 |
有給取得日数(日)(一人あたり平均) | 女性 18.9 男性 20.8 |
女性 20.0 男性 18.9 |
女性 17.6 男性 18.4 |
在宅勤務制度利用者数(人) | 1,048 | 2,922 | 8,902 |
ダイバーシティアンケート得点 (働きやすさ2指標、働きがい2指標の平均) |
2.76点 | 2.84点 | 2.89点 |
男女別の再雇用または中途採用の実績(人) | 女性 48 男性 135 |
女性 42 男性 120 |
女性 36 男性 160 |