このページの本文へ移動

ここから本文です。

「Well-being(幸せ)」の最⼤化 新しい働き方・職場づくり

健康経営の推進

基本的な考え方
社員およびその家族が心身ともに健康で、一人ひとりが意欲と活力を高めながら働き続けられる職場環境づくりに向けて、NTT⻄⽇本グループは「健康経営」を推進しています。
  • ※「健康経営」はNPO法⼈健康経営研究会の登録商標

える化指標社員の健康維持に向けた取組み

プレゼンティーイズム損失率
(2024年度より目標設定)
対象範囲 2023年度目標 2023年度実績 2024年度目標 関連するおもなSDGs
NTT西日本グループ​ ー​ 6.0以下​
特定保健指導対象者率 対象範囲 2023年度目標 2023年度実績 2024年度目標 関連するおもなSDGs
NTT西日本グループ​ 14.5%以下​ 18.9%
(NTT西日本単体は18.6%)
18.2%以下​
特定保健指導完了率 対象範囲 2023年度目標 2023年度実績 2024年度目標 関連するおもなSDGs
NTT西日本グループ​ 55.0%以上 20.2%
(NTT西日本単体は20.4%)
45.0%以上

厚⽣労働省が定めた「労働者の⼼の健康の保持増進のための指針」を踏まえ、メンタルヘルス対策に積極的に取り組んでいます。推進する「4つのケア」に基づくセルフケアとしてストレスチェックを実施するとともに、ラインケア研修を含めた各種研修に取り組んでいる他、社内外の医療スタッフによる健康相談窓⼝を設け、社内外で相談しやすい環境づくりに努めています。

2023年度に相談窓⼝に寄せられた相談件数は、約1,600件でした。

メンタルヘルス対策推進体制イメージ

  • ※対象範囲:NTT西日本グループ

NTT西日本グループのサステナビリティ