このページの本文へ移動

ここから本文です。

活動一覧

就労体験提供の場として愛媛支店敷地内で「アユーラⅢマルシェ」を開催(愛媛支店)

障がい者自立支援サービスセンター「アユーラⅢ」の皆さまが生産した野菜等を対面販売する「アユーラⅢマルシェ」を2020年度に2回、NTT西日本 愛媛支店の敷地内で開催しました。この取り組みは、アユーラⅢ利用者の皆さまが新型コロナウイルス感染症の影響により外出行事や就労体験などの活動が制限され、安心して活動できる場を探されていたため、地域社会の一員として役立ちたいという思いから愛媛支店構内を提供したものです。

同マルシェはアユーラⅢと愛媛支店が協力して就労体験の機会を提供する場で、1回目の7月15日は前々週からの大雨の影響で野菜の収穫ができず、延期の末の開催でした。

アユーラⅢの皆さまが農薬や化学肥料を使わないで丁寧に育てたトマト、じゃがいも、スイカ等の野菜のほか、手作り雑貨などが並び、社員がアユーラⅢの方々に声を掛けながら買い物していました。

当日は複数のテレビ局の取材も行われ、販売員の皆さまは緊張している様子でしたが、徐々に笑顔が出始め、商品の受け渡しや代金のやり取りもスムーズにできていました。1時間半ほどで商品はほぼ完売となり、充実した表情で「野菜が全部売れたことがうれしかった。また来たいです」と感想をいただきました。

2回目の11月18日はアユーラ農園で収穫した新米や秋の味覚サツマイモ、ネギ、新ショウガ等、みずみずしく新鮮な野菜を中心に販売しました。前回購入した社員達が時間前から次々と集まり、あっという間に完売しました。アユーラⅢの皆さまもとても楽しみにしていたようで、「次回も参加する」と帰りの車中でお話ししていたそうです。

NTT西日本は、今後も「アユーラⅢマルシェ」の開催を通じて地域における「いきいきと輝く社会づくり」に取り組むことで、SDGs達成に貢献していきます。

災害備蓄品の寄贈(愛媛支店)

2020年6月4日、社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会に対し、NTT西日本 愛媛支店が災害時における通信インフラ保守等の事業継続活動(BCP)のために備蓄している食料品の一部(アルファ米100グラム:5,100食、飲料水500ml:10,400本)を寄贈しました。

愛媛県総合社会福祉会館で行われた贈呈式では、前田克哉支店長より「新型コロナウイルス感染症の影響でアルバイト先が休業し収入がなくなった学生や、こども食堂が閉鎖され困っている子どもたちのために役立ててもらいたい」と、河田正道会長へ目録を手渡しました。

河田会長からは「多くの食料をいただき感謝しています。できるだけ早く、多くの人に届けたいです」という感謝の言葉とともに感謝状をいただきました。

寄贈品は同協議会を通じて県下各市町の社会福祉協議会や子ども食堂・フードバンク等の各種団体へ配布し、福祉活動全般にご活用いただく予定です。

(左から)愛媛県社会福祉協議会 杉野洋介常務理事、河田会長様、NTT西日本 愛媛支店 前田支店長、石井総務部長

福祉施設「つくし園・すぎな園」との交流会を実施(愛媛支店)

2019年12月20日、社会福祉法人 松山手をつなぐ育成会の「つくし園・すぎな園」と交流会を行いました。今年で29回目の交流会にNTT西日本 愛媛グループのダイバーシティワーキングチーム「愛★DASH」で活動している社員ら15名が参加しました。

毎年恒例のお餅つきでは、経験者がリズミカルな杵さばきで、あっという間にお餅をつきあげました。施設利用者の保護者とおしゃべりしながらお餅をまるめる作業はとても楽しかったようで、みんなでついたお餅をおいしくいただきました。

その後、今年もご協力いただいた松山大学ボランティアサークルおふたりの司会で行ったゲームも大変盛り上がりました。両園の皆さんも笑顔いっぱいで楽しんでくださいました。

NTT西日本 愛媛グループは、この交流会を個々の特性と多様性を実感できる良い機会と捉え、今後も継続して実施していきます。

NTTドリームキッズ ふれあい野球教室(愛媛支店)

2019年12月7日、東温市総合公園でスポーツ振興を通じた地域貢献活動の一環として「NTTドリームキッズ ふれあい野球教室」を開催しました。

県内4チームの小学生58名が参加し、NTT西日本 公式野球部のコーチ・選手が守備、打撃等を丁寧に指導しました。子どもたちは元気いっぱい、一生懸命取り組み、爽やかな汗を流しました。また、指導後に行われた練習試合では、保護者たちの大応援や歓声で多いに盛り上がりました。

「松山市民大清掃」に参加(愛媛支店)

2019年7月14日、NTT西日本愛媛支店は「第44回 松山市民大清掃」に参加しました。当日は小雨混じる曇り模様の天気でしたが、NTT西日本愛媛グループの社員やその家族約100名が参加しました。

早朝より清掃活動を開始しましたが、非常にごみが少なく、松山市民の高いモラルを感じました。途中で雨が降りだしたため、予定より早く終了しましたが、よりきれいな街並みとなり、清々しい気持ちになりました。

「NTT環境クリーン作戦2018 in 愛媛」を開催しました(愛媛支店)

12月8日、愛媛県松山市の道後公園にて、「NTT環境クリーン作戦2018 in 愛媛」を最高気温8度というこの冬一番の寒さの中で開催しました。

この活動は、今年で25回目、道後公園では10回目という区切りの年となり、NTTグループ社員や家族など330人が参加しました。

この取り組みはNTT西日本グループCSR活動方針の5つのテーマの1つである「環境と共生した社会づくり」を目的に実施し、地域のシンボルである道後公園とその中にある湯築山の自然保護が松山市に所在する企業の責務と考えています。

今後も地域社会に貢献すべく、この活動を継続していきます。

つくし園、すぎな園を訪問(愛媛支店)

2018年12月21日、社会福祉法人 松山手をつなぐ育成会「つくし園」を訪問しました。

今回で28回目の訪問となりNTT西日本 愛媛グループの新入社員ら17人が参加しました。当日は同法人の「すぎな園」の利用者も参加し、雨交じりの寒空の中、餅つきやゲームで親睦を深めました。

餅つきが初めてという新入社員もいましたが、両園の利用者とともにリズムよく、次々とお餅をつきあげていきました。また、当日はご協力いただいた松山大学ボランティアサークルのお二人の進行によるゲームや歌で、会場は大いに盛り上がりました。

両園の皆さまも訪問をよろこんでいただき、理事長からは「次の元号に変っても変わらず交流をお願いします」との謝辞をいただきました。

「つくし園」の皆さまとの交流会の開催(愛媛支店)

NTT西日本愛媛グループでは松山市の社会福祉法人 松山手をつなぐ育成会「つくし園」に社員とボランティア活動をしている大学生とともに訪問し、園の利用者の方々と交流会を12月19日に行いました。

この交流会は毎年実施しており、今年で27回目。今年も「とーんだとんだ」のゲームや毎年恒例の餅つきを実施しました。餅つきでは息をぴったりあわせ、園の皆さんと社員や学生とのチームワークでおいしいお餅ができあがり、みんなで食べたり、楽しい時間を過ごすことができました。

今後も地域の福祉施設へのサポートを行うとともに地域活性に向けた交流を図ってまいります。

松山まつり野球拳おどりへの参加(愛媛支店)

NTT西日本愛媛グループでは8月11日に開催された松山の夏の祭典「松山まつり 野球拳おどり(企業連の部)」に参加しました。

松山は全国でも野球が盛んであり「野球拳」発祥の地でもあります。1966年から開催している松山まつりは今年で52回、野球拳おどりはその第5回から採用されています。当日は多くの連が、正調野球拳やオリジナルの音楽に合わせて、20連が個性あふれる踊りを披露し、大いに盛り上がりました。NTT西日本グループ連は毎年参加しており、今年は優秀賞(NHK松山放送局賞)を受賞いたしました。

今後も地域の一員として街の活性化に向け、市民との交流を図ってまいります。


NTT西日本グループのサステナビリティ