このページの本文へ移動

ここから本文です。

活動一覧

「こどもまんなか応援」の取組み(富山支店)

NTT西日本 富山支店は、未来を担う子どもたちを応援する観点から「居場所をつくる」「出番をつくる」「寄り添う」の3つをコンセプトとする「こどもまんなか応援」の活動に取り組んでいます。

具体的な取組みとして、「居場所をつくる」では、食品等をこども食堂やNPO等へ寄贈する「フードドライブ」を行っています。2024年3月に実施したフードドライブでは、富山エリアのNTT西日本グループや関連会社の社員等の各家庭から食品や文房具等を持ち寄り会社の備蓄食品とあわせ約800点が集まりました。これらは富山県内5つのこども食堂の他、生活困窮者・ひとり親家庭支援として「氷見市社会福祉協議会」へ寄贈しました。

また、「出番をつくる」をコンセプトとした活動の1つとして、富山支店とサッカーJ3のカターレ富山を中心に、子どもたちにスポーツを通じた運動体験や社会交流の場を提供し、心身ともに成長するきっかけづくりに取り組んでいます。2023年10月には、年齢や性別、障がいの有無等を問わず誰もが楽しめる「インクルーシブサッカーフェスティバル」を開催し、5~61歳の約60名に参加いただきました。

「寄り添う」では、2023年11月に開催された「まちめぐりとやま2023」にて、ドローン操縦体験を出展し、多くの子どもたちにドローン操縦を楽しんでもらうことができました。さらに、2023年12月には、富山県内の3つの児童養護施設を訪問し、クリスマス会で子どもたちにクリスマスプレゼントを贈呈しました。一部の児童養護施設でのクリスマス会には、カターレ富山の椎名伸志選手とマスコットのライカくんにも参加していただき、子どもたちに喜んでもらうことができました。

富山支店では、今後も「こどもまんなか応援」をテーマとした社会貢献活動に継続的に取り組んでいきます。

ビル周辺の美化活動を実施(富山支店)

NTT西日本 富山支店の社員約120名は2020年6月22日、昼休憩時間を利用し、東田地方ビル・桜橋ビル・不二越ビル周辺の美化清掃を実施しました。

また、周辺を散策する方々に気持ちよく歩いてもらうのと同時に、緑の大切さや重要性についての意識を高め、街中の花や緑への愛着心を育む機会にほしいとの思いから、東田地方ビル周辺では花壇の雑草を抜くなどの整備活動を行いました。

新型コロナウイルス感染拡大対策に配慮しながら短い時間での作業となりましたが、それぞれの地域の環境美化に貢献することができました。今後も社会貢献活動の一環としてビル周辺美化清掃を継続していきます。

「クリーン・キャンペーン in 八重津浜」に参加(富山支店)

2019年7月7日、「クリーン・キャンペーン in 八重津浜」に参加しました。

八重津浜は、春先には大量のホタルイカが産卵のため浮上し、陸に打ち上げられ波打ち際で発光する「ホタルイカの身投げ」と呼ばれる幻想的な光景が話題です。さらに、ウィンドサーフィンや水上バイクなどのマリンスポーツなどが楽しめる人気の海水浴場で、関東・関西方面をはじめ他府県からも毎年多くの人が訪れます。

活動にはNTT西日本富山グループの社員や家族、退職者の48名が参加しました。当日は天候に恵まれ午前6時より清掃を開始し、約60分の間にごみ拾いや流木の回収など多くのごみを集め、本来の美しい海岸風景を取り戻しました。

この活動を通して海岸を美化することが自然環境の保護になり、里海の恵みへとつながっていくことを期待します。

東田地方ビル・桜橋ビル周辺の美化清掃の実施(富山支店)

2019年3月26日、昼休憩時間を利用し、東田地方ビル・桜橋ビル周辺の美化清掃にNTT西日本 富山支店の社員ら計83人が参加しました。

市街地の中心を流れる松川の「松川べりの桜」は「さくら名所100選」にも選ばれ、富山市民のシンボルとして親しまれている有数の桜の見どころです。

花見シーズンを迎える前に、近隣の方や観光客の皆さまに気持ち良く花見をしていただきたい思いと、新たな年度を気持ち良く迎えたい思いで、ごみ拾いを行いました。

2019年度も社会貢献活動の一環としてビル周辺美化清掃を行っていきます。

越中だいもん凧まつりへの参加(富山支店)

富山支店では富山県射水市の大門カイトパークで開催される越中だいもん凧まつりに毎年参加し、今回で16回目を迎えました。この「越中だいもん凧まつり」の起源は1979年5月の「国際児童年」を記念し、子どもの健やかな成長を願って町の主催で行われたとあります。子ども凧あげや全国有名凧あげ競技などが行われ、多くの人で賑わい個性豊かなたくさんの凧が庄川の大空を鮮やかに彩ります。

2018年5月20日に開催されました第40回越中だいもん凧まつりでは、「コマーシャルたこ揚げ競技」に51名が参加しました。少し強めの風が吹くなか、みんなで作った凧は右へ左へと流され、落下しそうになりながらも何度も持ち直し、大空高く揚がりつづけました。

今後も企業市民として街の活性化・地域との交流を深め、NTT西日本グループのプレゼンス向上を図っていきます。


NTT西日本グループのサステナビリティ