このページの本文へ移動

ここから本文です。

ホーム の中の 企業情報 の中の NTT西日本グループのサステナビリティ の中の みどりいっぱい活動報告 の中の LINE 499 アドプト・プログラム吉野川
Pinterestで画像をPinする
Google Plusで+1する

LINE 499 アドプト・プログラム吉野川

みどりいっぱい活動報告 LINE 499
アドプト・プログラム吉野川
2024.10.26 NTT西日本 徳島グループ

2024年10月26日(土)、今年度2回目となる「アドプト・プログラム吉野川」に、NTT西日本 徳島グループの社員とその家族、退職者を含む総勢72名が参加し、河川や堤防(土手)の清掃活動を行いました。

「アドプト・プログラム吉野川」は、地域住民や企業、団体が主体的に河川や堤防の清掃活動に取り組み、地域の自然環境を保護するための活動です。
徳島県が進める「アドプト・プログラム」の一環として、地域社会の美化と環境保全をめざして実施されており、参加団体は吉野川周辺の特定エリアを「養子(アドプト)」のように「自分たちの区域」として定期的に清掃活動を行っています。
この活動を通じて、地域に愛着を持ち、環境保護に貢献するだけでなく、参加者同士のつながりを深め、地域住民の手で豊かな自然環境を次世代に引き継ぐことを目的としています。

当日は朝から小雨が降るあいにくの天気で、少し肌寒く感じる中での清掃活動となりました。
滑りやすくなった吉野川の堤防(土手)に立った参加者たちは、足元に気を配りながら、一歩一歩慎重に進み、流れ着いた木くずや波消しブロックの間に挟まったペットボトル、小さなごみまで丁寧に拾い集めました。
集められたごみは「可燃ゴミ」「不燃ゴミ」「資源ゴミ」としてきちんと分別され、廃棄しました。

あいにくの天候にもかかわらず、参加者一人ひとりが強い想いを持って清掃活動に取り組み、無事に活動を終えました。

NTT西日本 徳島グループは、地域の美化と自然環境の保護に貢献することをめざしています。
吉野川流域のごみを減らし、川の美しさや安全性を維持するために、今後も積極的に清掃活動に参加してまいります。

参加者所属企業
NTT西日本、NTTビジネスソリューションズ、NTTフィールドテクノ、NTT西日本ビジネスフロント、テルウェル西日本、NTTアノードエナジー、NTTインフラネット、電友会徳島県支部(退職者組織)
活動場所
吉野川河口付近の堤防
参加人数
72名

関連サイト

つなぐ。それは、ECO
毎日出来る環境貢献

NTT西日本グループのサステナビリティ