このページの本文へ移動

ここから本文です。

ホーム の中の 企業情報 の中の NTT西日本グループのサステナビリティ の中の みどりいっぱい活動報告 の中の LINE 485 2024 環境クリーン作戦
Pinterestで画像をPinする
Google Plusで+1する

LINE 485 2024 環境クリーン作戦

みどりいっぱい活動報告 LINE 485
2024 環境クリーン作戦
2024.06.02 NTT西日本 佐賀グループ

2024年6月2日(日)、佐賀県が主催する「県下一斉ふるさと美化活動」に合わせ「環境クリーン作戦」が行われました。
NTT西日本佐賀グループは、NTT西日本グループ全国一斉清掃活動(5月27日〜6月16日)の一環として参加し、社員とその家族、退職者の総勢100名が集まりました。

この活動は地域社会の美化と環境保全を目的として、市民、自治体、企業、団体などが協力し、公共の場所や地域の清掃に取り組むものです。
清掃場所の“どんどんどんの森"は、市中心部の公園の中では最大規模で地域のコミュニティ活動や教育プログラムも盛んに行われ、自然と触れ合いながら、スポーツや文化活動も楽しめる市民の憩いの場として親しまれています。

開会式ではNTT西日本佐賀支店長から挨拶があり、集合写真の撮影を終えて清掃活動が始まりました。
“どんどんどんの森”は各種イベントなども行われることが多く、一見するときれいに映りますが、側溝や目につきにくい場所には落ち葉やごみが散乱しており、回収したごみの量は20リットルの可燃ごみ20袋と不燃ごみ6袋にもなりました。

参加者の皆様のご協力により、公園の美化が進んで地域の方々も快適に利用されることでしょう。

今回の取り組みはSDGsや環境保全、生物多様性の保護に貢献するとともに、自然環境への意識向上にもつながりました。
NTT西日本佐賀グループでは、今後も社会貢献活動に多くの社員が参加するために、アイデアを出し合い、積極的に活動を続けてまいります。

<参加者のコメント>

日本公衆電話会 佐賀支部 社員

当会の会員と一緒に参加しました。
毎回感じるのは、人工物のゴミが少ないということです。公園を利用される方の意識の高さを感じました。今回も、私たちは側溝に溜まった落ち葉などを中心に清掃しました。「落ち葉はゴミか?」と思う方もいらっしゃると思いますが、側溝の排水機能を損なわないよう障害物を取り除いています。おかげで、今年もゴミ袋は満タン。清掃の達成感を感じた1日でした。来年も参加します!

NTTビジネスソリューションズ
佐賀ビジネス営業部 ビジネス推進担当

なかなか地域貢献、社会貢献ができませんが、毎年この活動には参加しています。きれいになってよかったです。

参加者所属企業
NTT西日本、NTTビジネスソリューションズ、NTTフィールドテクノ、NTT西日本ビジネスフロント、テルウェル西日本、NTTインフラネット、NTTアノードエナジー、西部電気工業、日本メックス、日本公衆電話会、九州電電同友会
活動場所
どんどんどんの森公園及び周辺
(佐賀市天神3丁目2-15)
参加人数
100名

関連サイト

つなぐ。それは、ECO
毎日出来る環境貢献

NTT西日本グループのサステナビリティ