このページの本文へ移動

ここから本文です。

ホーム の中の 企業情報 の中の NTT西日本グループのサステナビリティ の中の レポートダウンロード の中の 環境年次報告2019 の中の 食品リサイクル事業の開始
Pinterestで画像をPinする
Google Plusで+1する

食品リサイクル事業の開始 環境年次報告2019 環境年次報告

Starting of food recycling business 【食品リサイクル事業の開始】
日本における食品ロスなどの重要課題を情報通信技術で解決

日本は、食料や生産資材の多くを輸入に頼りながら、本来食べられるにもかかわらず廃棄されている食品「食品ロス」を大量に発生させています。そのため、食品循環資源の再生利用促進、食品ロスの削減が重要な課題です。また、食品ロスの削減や食品リサイクルの推進は、世界的にも注目されています。
 そうした世界的課題を解決するための施策に、NTT西日本グループは取り組んでいます。NTTフィールドテクノは、グループが有するIoTなどの情報通信技術の活用により、食品リサイクル事業の効率化(デジタルトランスフォーメーション:DX)を実現し、食品ロス削減などの重要な課題の解決に向けた取り組みの一歩として、2019年4月に楽しい株式会社(福岡県北九州市)と提携、「地域食品資源循環ソリューション」を提供開始し、食品リサイクル事業に取り組み始めました。

食品残渣投入風景NTTフィールドテクノは、食品関連事業者などのお客さまへ、食品残渣を投入分解する食品残渣発酵分解装置をレンタルで提供、その装置のメンテナンスなどのサービスを提供しています。これまで廃棄処分していた食品残渣を食品残渣発行分解装置へ投入しておくだけで、堆肥などに再利用可能な発酵分解床が生成されるため、その発酵分解床を定期的に回収、楽しい株式会社が有する食品リサイクルセンターで堆肥化し、生成した堆肥を契約農家、農協、農業法人などへ提供するというフローとなっています。
 レンタルで提供する食品残渣発酵分解装置は、お客さまが日々処理される食品残渣の量に応じたサイズの装置となります。この仕組みをご利用いただくことで、従来食品残渣の廃棄処理に要していたコストが10%から最大50%程度削減することが可能です。IoTなどの情報通信技術を活用して、食品残渣から堆肥をつくり、農家に提供して野菜づくりを支援するというリサイクルコミュニティを実現することで、地域経済の活性化にも貢献しています。

 NTTフィールドテクノでは、次年度以降、食品リサイクル事業のさらなる展開はもちろん、IoTなどの活用による事業運営効率化に向けたノウハウ蓄積を進めていきます。さらに、NTT西日本グループ各社と連携し、自治体などとともに、クラウド、AI、IoTなどを活用した地域における食品の「リサイクルループ」の構築を支援する事業の実証実験にも取り組んでいく考えです。それらの取り組みを通じて、食品リサイクルの一層の普及と地域活性化に貢献する地域資源循環支援事業の創出をめざします。

【食品リサイクル提供フロー】

食品リサイクル提供フロー

【NTTフィールドテクノがめざす食品循環資源のリサイクルループ】

NTTフィールドテクノがめざす食品循環資源のリサイクルループ

関連サイト

つなぐ。それは、ECO
毎日出来る環境貢献

NTT西日本グループのサステナビリティ