このページの本文へ移動

ここから本文です。

災害時の電話ご利用

災害時には皆様のご協力をお願いいたします。

1. 被災地への不要不急の電話は控えてください。

災害直後は、ご家族の安否確認など短時間に大量の電話利用が想定されます。この場合、電話が一時的につながりにくくなる恐れがありますので、不要不急な電話やリダイヤルを控えてください。

2. イザという時の連絡方法を決めておいてください。

普段から災害時における家族の集合場所や連絡方法を決めておくと、イザという時に役立ちます。ご家族や親類などへの安否確認には、災害用伝言ダイヤル(171)(電話サービス)災害用伝言版(web171)などをご利用ください。

3. 受話器が外れていないかご確認ください。

避難する際には、身の回りの安全を確認した後、可能であれば、お近くの電話の受話器が外れていないかを確認してください。受話器が外れたままですと、電話をつなぐ交換機がマヒ状態になってしまい、他の方の電話連絡に影響があります。

4. 電話線が故障していないかご確認ください。

地震により電話線が切れたり、水が浸水し故障することがあります。受話器を上げて、何も音が聞こえない場合や雑音(「ジージー」音や「ザーザー」音など)が聞こえる場合が故障です。故障していないときは、「プー」音が聞こえます。

5. 110・119・118番へ緊急連絡される場合は、発信音をご確認ください。

地震などで受話器が一斉に外れた場合などは、交換機がいっときマヒし、受話器を上げても発信音(「プー」音)が聞こえてこない場合があります。
110番、119番、118番へ緊急電話をされる場合、「プー」音が確認できない場合は、いったん受話器を下ろし、しばらくして再度受話器を上げ、「プー」音が確認できるまで繰返し、「プー」音を確認してダイヤルしてください。

6. 災害発生時の停電に備え、あらかじめ電話機への影響をご確認ください。

停電の場合に備えて、ご家庭の電話機が停電時に通話できるか取扱説明書等によりご確認ください。

7. 大規模災害時における安否情報等の連絡には、以下のサービスをご利用ください。

8. 電話がつながらない場合はお試しください。

被災し接続できない電話会社を自動的に利用している場合があります。

  • 市内、県内へかける場合は、接続したい電話会社の「事業者識別番号※1※2 をダイヤル後、市外局番からダイヤルしてみてください。
    • ※1 事業者識別番号は各事業者にご確認ください。
    • ※2 「0039」は、NTT西日本の電話会社識別番号です。
  • 県外、国際へかける場合は、「事業者識別番号※2 をダイヤル後、続けてダイヤルしてみてください。
  • マイラインプラスを利用されている場合は、さらに「122※3 をつけてダイヤルしてみてください。
    • ※3 通常の通話では、サービス解除番号「122」をダイヤルする必要はありません。

マイラインを利用されている場合

  • 【市内】 事業者識別番号 + 市外局番 + 市内局番 + 電話番号
  • 【県内】 事業者識別番号 + 市外局番 + 市内局番 + 電話番号
  • 【県外】 事業者識別番号 + 市外局番 + 市内局番 + 電話番号

マイラインプラスを利用されている場合

  • 【市内】 122 + 事業者識別番号 + 市外局番 + 市内局番 + 電話番号
  • 【県内】 122 + 事業者識別番号 + 市外局番 + 市内局番 + 電話番号
  • 【県外】 122 + 事業者識別番号 + 市外局番 + 市内局番 + 電話番号

サービス解除番号「122」をダイヤルして登録事業者以外の通信事業者をご利用になる場合は、利用された通信事業者の通話料金となります。