島根豪雨(1983年7月)
災害概要
発生日 | 1983年7月20日〜23日 |
---|---|
場所 | 島根県を中心とした地域 |
概要 | 中小河川の氾濫により、島根県西部を中心とした地域が浸水被害にあった。島根県内で107人が死亡、約160人が重軽傷を負った。 |
日本電信電話公社の被災状況
- 島根県西部を中心に固定電話が約12,000回線不通
災害による教訓から日本電信電話公社が実施した対策
- 通信衛星利用の災害対策機器の開発
- 可搬型ディジタル交換機の開発
- 広域災害用光ケーブルの開発
ここから本文です。
発生日 | 1983年7月20日〜23日 |
---|---|
場所 | 島根県を中心とした地域 |
概要 | 中小河川の氾濫により、島根県西部を中心とした地域が浸水被害にあった。島根県内で107人が死亡、約160人が重軽傷を負った。 |