このページの本文へ移動

  • カテゴリ別
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
セキュリティおまかせプラン
サービス一覧はこちら
  • 課題から探す
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
  • 業種別
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
セキュリティおまかせプラン
業種別ソリューション一覧はこちら
  • お問い合わせ
  • サポート
  • メニューを閉じる

電話でのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

0120-765-000

0120-045-783

受付:9:00 ~ 17:00
※土曜・日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く

  • ※携帯電話からもご利用いただけます。
  • ※電話番号をお確かめのうえ、お間違えのないようお願いいたします。
  • ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間を短縮させていただく場合があります。ご了承ください。

ここから本文です。

IX(Internet Exchange)

IXはInternet Exchangeの略称で、「インターネット相互接続点」を意味する言葉です。ISP(インターネットサービスプロバイダー)とデータセンターが、相互のネットワークを接続する施設、運営組織、事業者のことを表します。
そもそもインターネットとは、プロバイダー、企業、官公庁、教育機関などのネットワークが接続されたものです。しかし、世界で無数にあるネットワークを個別に相互接続すると、組み合わせが膨大になるため、物理的、費用的にも現実的な方法とはいえません。

IXは複数のネットワークを集結して接続することが可能で、より効率的なインターネット接続が実現できます。つまり、IXに接続すると個別に回線を用意する必要がなく、低コストで複数のネットワークの接続が可能です。IXでの各事業者の接続点集約により、インターネットの通信が円滑になり、遅延の解消、セキュリティ対策にも寄与しています。

また、世界への接続を持たないISPが、ほかのISPに接続する場合、上位のISPからトランジットサービスを購入します。しかし、トラフィックが増えるほどコストがかかるため、IXで相互にピアリングを行ない、トランジット経由からIXで分散して通信し、コストを低減しているのです。

日本国内のIXは、JPIX、MEX、BBIX、JPNAPなどの商用IX、学術研究を目的とするNSPIXPなどが開設されています。近年は通信されるデータ量が増加を続けており、大量のデータ通信が発生する経路にIXが不可欠とされています。回線の高速化、拠点の分散化による負荷の分散、耐障害性の向上などの取り組みがIXで行なわれています。

NTT西日本のICTに関する取り組み

「ソーシャルICTパイオニア」として、あらゆる産業や社会のDXを推進し、社会課題の解決を図るとともに、地方のお客さまやパートナーの皆さまと新しい価値共創に取り組みます。

法人サイト
についてのご相談・お問い合わせ