このページの本文へ移動

  • カテゴリ別
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
セキュリティおまかせプラン
サービス一覧はこちら
  • 課題から探す
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
  • 業種別
  • 特集ページ
  • メニューを閉じる
セキュリティおまかせプラン
業種別ソリューション一覧はこちら
  • お問い合わせ
  • サポート
  • メニューを閉じる

電話でのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

0120-765-000

0120-045-783

受付:9:00 ~ 17:00
※土曜・日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く

  • ※携帯電話からもご利用いただけます。
  • ※電話番号をお確かめのうえ、お間違えのないようお願いいたします。
  • ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間を短縮させていただく場合があります。ご了承ください。

ここから本文です。

PPM

Product Portfolio Managementの頭文字を取った言葉です。複数の事業活動の組み合わせと市場における位置付けをマトリックスで分析し、どの事業活動に経営資源を投資するかを評価・検討する際に用いるフレームワークです。1970年代に、ボストン・コンサルティング・グループが提唱しました。日本語では「PPM分析」と呼ばれることも多いです。

PPMのマトリックスでは、縦軸に市場成長率(将来性)、横軸に市場占有率(影響力)を置きます。分析者は、自社の各事業活動が4つの象限のどこに位置するか整理し、今後の戦略を立てていきます。基本戦略としては、「金のなる木」が生み出した利益を「問題児」に投入して「花形」に育てていくかたちが王道です。

花形(star) 市場成長率:高、市場占有率:高 現在の位置付けを維持する分野。利益を生み出す一方、市場の成長にともなって投資も必要となります。
問題児(problem child) 市場成長率:高、市場占有率:低 「花形」への育成をめざしつつ、慎重な戦略が必要となる分野。投資が失敗すると「負け犬」になってしまうリスクがあります。
金のなる木(cash cow) 市場成長率:低、市場占有率:高 安定した利益が見込める分野。市場がすでに成熟しているため、追加投資は必要ありません。
負け犬(dog) 市場成長率:低、市場占有率:低 撤退を検討すべき分野。今後投資しても、それに見合う利益が生まれる見込みが薄いです。

PPMの大きなデメリットは、財務面以外での事業価値が見落とされてしまうことです。例えば、事業間のシナジー効果や、成熟市場における自社事業の成長性などが考慮されていません。新規事業の立ち上げ分析にも向いていないでしょう。

NTT西日本のICTに関する取り組み

「ソーシャルICTパイオニア」として、あらゆる産業や社会のDXを推進し、社会課題の解決を図るとともに、地方のお客さまやパートナーの皆さまと新しい価値共創に取り組みます。

法人サイト
についてのご相談・お問い合わせ