Q.公衆電話の故障・修理はどこに連絡をすればいいか。
A.公衆電話機が故障して利用できなくなった場合は、下記までご連絡ください。
公衆電話ボックスや扉などの故障・設備不良に関するインターネットでのお問い合わせ
- ※危険性が危惧される公衆電話ボックスや扉の破損については、下記記載の局番なしの「113」または0120-444113へお知らせください。
 - ※NTT東日本エリアに関するお問い合わせはこちら(NTT東日本公式サイト)をご覧ください。
 
公衆電話機の故障・設備不良に関する電話でのお問い合わせ

ひかり電話・携帯電話からは

受付時間:24時間(音声ガイダンスによる録音受付)
- ※危険性のない電話ボックスや扉の破損については、不安全設備WEB受付よりお知らせください。
 - ※オペレータ-が録音内容を確認後、順次電話またはSMS等でご対応いたします 。
(一部時間帯においては、オペレーターが直接受付を行う場合があります。) - ※緊急対応が必要な場合にはオペレーターがお受けいたしますので、音声ガイダンスに沿って対応ください。
 - ※故障修理等の対応については午前9時~午後5時とさせていただきます。
 
Q.停電時でも公衆電話は使えるの?
A.電話種類によってサービス内容が異なります。
| ディジタル 公衆電話 (グレー又は緑色)  | 
								アナログ 公衆電話 (緑色)  | 
								ご利用上の注意 | ||
|---|---|---|---|---|
| 通話 | 硬貨発信(注1) | ○(注2) | ○ | 通話中に停電が発生した場合は、一度、通話が切断され、カードまたは硬貨が戻りますので、再度、おかけ直しが必要となります。 | 
| カード発信 | × | × | ||
| 緊急通話(110番、118番、119番) | ○ | ○ | ||
| 無料通話 | ○ | ○ | アナログ公衆電話は硬貨の投入が必要です。(通話後硬貨は戻ります)(注1) | |
| 表示 | ディスプレイ表示 | × | - | |
| その他 | 受話音量調節 | ○ | × | |
| 音声ガイダンス | × | × | ||
注意事項
- 
			※ ○印はご利用できるもの、×印はご利用できないもの、-印は未装備のものです。
				
 - (注1)金庫に硬貨が一杯になりますとご利用できません。
 - (注2)グレーのディジタル公衆電話はバッテリーにて作動しますが、バッテリーが切れるとご利用できません。
 
Q.緊急通報ボタンは全ての電話機についてるの?
A.すべての公衆電話機にはついておりません。
			なお、赤色の緊急通報ボタンがついていない公衆電話機は、受話器を上げて、緊急通報先(例:110番、119番)をそのままダイヤルすれば接続できるようになっております。
Q.全ての公衆電話は国際通話が可能か。
A.国際通話が可能な公衆電話には、電話機ディスプレイに「国際通話利用可」の表示をしています。
Q.国際電話のかけ方は?
<①弊社提供の公衆電話発国際電話サービスをご利用の場合>
- ※事業者識別番号は不要です。
 - ※国・地域別の国際通話料金一覧はこちら
 
<②他事業者様提供の公衆電話発国際電話サービスをご利用の場合>
- ※詳しいご利用方法については利用される他事業者様へご確認をお願いいたします。
 
※公衆電話発国際電話の利用方法についてはこちら(3月25日お知らせ)
Q.未使用のテレホンカードの使い道について?
A.NTT西日本では買取はしていません。NTT西日本のダイヤル通話料金の支払いに充てることができます。(手数料が必要となります。)
- ※お支払いの手続きなど詳細については、テレホンカードによる電話料金のお支払いについてのページをご覧ください。
 
Q.テレホンカードが使えなくなった。
A.磁気が消失してテレホンカードが使えなくなった場合、未使用・使用中に係わらず、消失した通話度数と同じ度数のテレホンカードと交換させていただきます。
			詳しくは、下記までお問い合わせください。
- ※交換手数料は無料、郵送費用は、NTT西日本負担とさせていただきます。
 - ※複数枚の同時申込の場合は、申込カード毎に同じ度数のテレホンカードと交換させていただきます。
 
テレホンカード交換センター
				受付時間:午前9時~午後5時
				(土曜・日曜・祝日および年末年始<12月29日~1月3日>は除きます)
- ※電話番号をお確かめのうえ、お間違えのないようにお願いいたします。
 
Q.テレホンカードはどこで買えるのか。
A.全国の主なコンビニ、駅売店等でお買い求めいただけます。
なお、お取り扱いのない店舗もありますので、あらかじめご了承ください。
			参考URL:http://www.ntt-card.co.jp/(新しく(株)NTTカードソリューションのウインドウが開きます。)
Q.ICテレホンカードの交換期間はいつまでか。
A.ICテレホンカードは、2016年9月30日をもちまして、全てのICテレホンカードの交換期限が満了したため、磁気テレホンカードへの交換は終了となりました。