INSネット1500(総合デジタル通信サービス)
INSネット1500とは
INSネット1500は、ディジタルPBXなどと組み合わせて利用することで、経済的な企業通信システムの実現に貢献します。
INSネット1500の特徴
加入電話23回線相当分が利用できる。

INSネット1500では、1回線が加入電話23回線分に相当します。主に企業など、複数の加入電話回線や大容量通信を必要とする場合にPBXなどと組み合わせて利用できます。
加入電話24回線相当の利用も可能

INSネット1500では、他のINSネット64(総合デジタル通信サービス)かINSネット1500のDチャンネル〔情報チャンネル(=Bチャンネル)の設定情報などを伝送するチャンネル〕を共用することにより、最大で加入電話24回線相当分の利用が可能です。
INSネット1500を導入するメリット

INSネット1500は光ファイバーを用いた電話サービスです。INSネット1500の1契約者回線は加入電話回線の23回線分にあたります。また、他のINSネット64かINSネット1500のDチャンネル〔情報チャンネル(=Bチャンネル)の設定情報などを伝送するチャンネル〕を共用することで、加入電話の24回線相当の利用が可能です。さらに、INSネット1500は、加入電話23回線もしくは、24回線分に相当する情報チャンネル(1回線相当分=1Bチャンネル)を束ねて利用することでデータ通信を行うことができます。
例えば、インバースマックスという機能に対応したターミナルアダプター(TA)を利用することで384kbit/s(6Bチャンネルを束ねた場合)もしくは、1536kbit/s(24Bチャンネルを束ねた場合)のデータ通信が可能です。
料金
導入時の費用(1契約回線ごとの費用)
区分 | 契約料 | 施設設置負担金 |
---|---|---|
INSネット1500 | 880円 | 56,100円 |
工事費


- 既設の機器配線に、コネクターのみを増設する工事の場合にも必要です。
- 工事費はお客さまの工事内容によって異なります。
月額基本料金


- 総合ディジタル通信サービス区域外に回線の施設を希望される場合に別途加算料が必要となります。
「Myビリング」をご利用の場合は、121円減額となります。 - レンタルによる提供となります。お客さまご自身で屋内配線をご用意なさる場合は不要です。
- 月額利用料に加え、1電話番号ごとに「電話のユニバーサルサービス料」と「電話リレーサービス料」が必要です〔追加番号(オプション)も同様です〕。詳しくは以下をご確認ください。
電話のユニバーサルサービス
電話リレーサービス
通話料
加入電話(電話サービス)の料金と同じです。詳細は加入電話/INSネット・公衆電話の通話料ページをご覧下さい。
サポート情報
審査24-1310【260331】