ユニバーサルサービスについて
加入電話、公衆電話、緊急通報の電話サービス(これを「ユニバーサルサービス」といいます。)を全国どの世帯でも公平で安定的に利用できるよう、ユニバーサルサービスの提供を確保するために必要な費用を電話会社各社で応分に出し合う「ユニバーサルサービス基金制度」が2007年1月よりスタートしました。
ユニバーサルサービスに関する情報を掲載しておりますので、ご覧ください。
なお、2011年4月より、加入電話に相当する光IP電話がユニバーサルサービスの対象として追加されましたが、当面の間、基金による補填の対象外とされています。
また、2022年4月より、避難所または一時滞在施設に設置する事前設置型の災害時用公衆電話が新たにユニバーサルサービスの対象として追加されています。
ユニバーサルサービスに関する説明資料
具体的なサービスについては下記資料をご覧ください。
- 「ユニバーサルサービス料」の変更について(2021年12月1日)
- 「ユニバーサルサービス料」の変更について(2020年12月4日)
- 「ユニバーサルサービス料」の変更について(2019年12月2日)
- 「ユニバーサルサービス料」の変更について(2019年4月25日)
- 2017年度におけるユニバーサルサービス確保の取り組みについて(2018年12月7日) [353KB]
- 「ユニバーサルサービス料」の変更について(2017年12月1日)
- 「ユニバーサルサービス料」の変更について(2017年4月21日)
- 「ユニバーサルサービス料」の変更について(2016年12月1日)
- 「ユニバーサルサービス料」の変更について(2016年4月26日)
- 2014年度におけるユニバーサルサービス確保の取り組みについて(2015年12月1日) [306KB]
- 「ユニバーサルサービス料」の変更について(2014年12月1日)
- 2012年度におけるユニバーサルサービス確保の取り組みについて(2013年12月2日) [ 98KB]
- 2011年度におけるユニバーサルサービス確保の取り組みについて(2012年12月3日) [256KB]
- 「ユニバーサルサービス料」の変更について(2012年4月23日)
- 「ユニバーサルサービス料」の変更について(2011年12月6日)
- 「ユニバーサルサービス料」の変更について(2010年12月6日)
- 2008年度におけるユニバーサルサービス確保の取り組みについて(2009年12月16日) [173KB]
- 「ユニバーサルサービス料」の変更について(2008年12月3日)
- 「ユニバーサルサービス料」の変更について(2007年12月3日)
- 「ユニバーサルサービス料」の変更について(2006年12月1日)
ユニバーサルサービスに関する公開情報
ユニバーサルサービス収支の状況
- 2020年度ユニバーサルサービス収支の状況
- 2019年度ユニバーサルサービス収支の状況
- 2018年度ユニバーサルサービス収支の状況
- 2017年度ユニバーサルサービス収支の状況
- 2016年度ユニバーサルサービス収支の状況
- 2015年度ユニバーサルサービス収支の状況
- 2014年度ユニバーサルサービス収支の状況
- 2013年度ユニバーサルサービス収支の状況
- 2012年度ユニバーサルサービス収支の状況
- 2011年度ユニバーサルサービス収支の状況
- 2010年度ユニバーサルサービス収支の状況
- 2009年度ユニバーサルサービス収支の状況
- 2008年度ユニバーサルサービス収支の状況
- 2007年度ユニバーサルサービス収支の状況
高コスト地域に関する情報
第一種公衆電話に関する情報
- 公衆電話全体と第一種公衆電話の収支状況の比較 [ 98KB]
- 第一種公衆電話の必要性と収支改善の取り組み(2006年12月1日) [216KB]
- 第一種公衆電話の故障修理に係る施設保全費について(2007年3月30日) [188KB]
第一種公衆電話機の設置に関する情報
- 第一種公衆電話の削減における実施内容等について[1.3MB]
- (参考)公衆電話を取り巻く環境変化[561KB]
- (参考)第一種公衆電話の削減方針および設置台数見込みについて [738KB]
災害時用公衆電話(特設公衆電話)に関する情報
- (参考)公衆電話を取り巻く環境変化[561KB]
基金の支援額算定に用いる設備利用部門(営業部門)に関する情報
関連サイト

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Reader ダウンロードページはこちら
Adobe Reader ダウンロードページはこちら