NTT西日本(グループ会社)の主なニュースリリース
2025年
4月
地域のカーボンニュートラル実現をめざし百十四銀行と協業開始 ~GHG排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle® FE」を活用しファイナンスド・エミッションの算定を高度化~
鹿島・太良広域連携SDGs推進協議会における「多良岳広葉樹資源解析業務」の取り組み結果について
食品資源循環の拡大に向け中国銀行とビジネスマッチング契約を締結 ~循環型社会の実現をめざす企業を支援~
3月
東海圏を中心とする持続的な森林管理や地域脱炭素化の実現に向けた業務提携について ~森林資源を中心とした地域資源活用によるカーボン・クレジットの創出・流通・普及啓発~
電気通信大学、アンデス電気株式会社、NTTスマートコネクトの3者が共同で医療施設におけるHEPAフィルター搭載空気清浄機の感染制御効果の検証を開始
大阪・関西万博へ「地域食品資源循環ソリューション」の提供~会場内から排出される生ごみの資源循環により食品ロス削減に貢献~
大阪広域データ連携基盤(ORDEN)と鳥取県データ連携基盤との連携による 大阪・関西万博関連情報の配信について ~全国初となる大阪府と広域自治体間のデータ連携基盤の相互利用~
働き世代の平均睡眠時間は6時間27分! NTT PARAVITAが3月14日『世界睡眠デー』に先立ち、調査データを発表
NTTメディアサプライ、「第3回活躍する女性リーダー表彰(ブルーローズ表彰)」受賞
汚泥の大幅削減・有機資源循環をめざした酵素循環式排水処理システムのトライアル開始
滋賀県においてNTT西日本グループによる「生成AI導入コンサルティング及び活用検証」 を実施し、業務効率化を実現 ~ワークフロー機能やRPAとの組合せにより自動化領域を拡大~
2月
滋賀県においてNTT西日本グループによる「生成AI導入コンサルティング及び活用検証」を実施し、業務効率化を実現 ~ワ―クフロー機能やRPAとの組合せにより自動化領域を拡大~
NTTスマートコネクトのライブコマース事業拡大に向けてBENLYとの実証実験を開始 ~ 越境型マーケットプレイス×ライブコマースの実証配信(3月1日) ~
大阪・関西万博におけるIOWN APNを活用したリモートプロダクション環境を共同利用化 ~データセンター集約型のメディア向けIP設備で番組制作のDXを実現~
大阪・関西万博におけるIOWN APNを活用したリモートプロダクション環境を共同利用化 ~データセンター集約型のメディア向けIP設備で番組制作のDXを実現~
京丹波町の森林におけるカーボンクレジット事業を活用した地方創生支援について~京都府下自治体で初めてJ-クレジット登録が完了~
NTTスマートコネクトのライブコマース事業の拡大に向けてany styleとの実証実験を開始 ~ Vtuberを起用したライブコマースの実証配信(2月6日) ~
1月
近畿大学福岡キャンパスにNTTメディアサプライの「OKiRACOON」を設置 充電機能付きモバイルWi-Fiルーターレンタルサービスの実証実験
NTTスマートコネクトから3つのサービスが政府情報システムのためのセキュリティ評価制度「ISMAP」に登録 ~クラウドサービスの安心・安全なご利用を促進~
和歌山市における自動運転EVバスの実証運行の開始について
スマートシティ実現に向け、「データ連携基盤サービス」を活用した連携パートナーを決定!~QUINTBRIDGE事業共創プログラム 第5回「Business Match-up!」~
「ACEアワード2024」を受賞
【2月20日開催】健康経営カンファレンス2025
森林価値創造プラットフォームの活用に関する 住友林業・NTT Comとの連携について
渋谷勝也が「北陸未来共創フォーラム」で、ウェルビーイング指標及びデータを活用した政策企画立案に関するキャリア・スキルアップ事例をご紹介します
離島における高齢者見守り支援実証実験を開始 〜Alexa Smart Propertiesを活用した次世代の地域活性化ソリューション「コミュニケーションプラットフォーム<こみぷら>(仮称)」を活用し、地域の安心を支援〜
Osaka Metro御堂筋線梅田駅で多言語対応の案内ロボット「ugo」と 生成AI「tsuzumi」等を使用した社会実験を行います
- ※ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。

Adobe Reader ダウンロードページはこちら