このページの本文へ移動

ここから本文です。

News Release

九州大学、NTT西日本の大学教育DX支援を全国の大学へ初展開
広島市立大学で共同トライアル

2021年12月6日
国立大学法人九州大学
公立大学法人広島市立大学
西日本電信電話株式会社

 国立大学法人九州大学(福岡市、総長:石橋 達朗、以下、九州大学)と公立大学法人広島市立大学(広島市、学長:若林 真一、以下、広島市立大学)および西日本電信電話株式会社(大阪府大阪市、代表取締役社長:小林 充佳、以下、NTT西日本)は、ラーニングアナリティクス(以下、LA)に関する共同トライアル(以下、本トライアル)を実施いたします。

1.背景

 新型コロナウイルスの影響により、大学においては従来の通学を前提とした授業からの大幅な転換が必要になっています。リモート授業による学びの継続、感染防止対策を講じたうえで可能な限りの対面授業の実施、オンラインでの海外留学の代替実施等の対応が行われています。このような中、今後、対面授業とリモート授業を組み合わせたハイブリッド型教育への流れは不可逆的であり、DXによりさらに多彩で効果的な学修機会の創出・提供によるニューノーマルに対応した新たな大学教育の在り方が求められています。
 九州大学は2014年より最先端のオンライン授業を全学へ提供、2020年度後期には約4,800科目のオンライン講義を実施しました。2021年4月には、LAセンターを設立し、教育データの分析研究を通しエビデンスに基づく教育の推進を行い、教育・学修の改善に貢献しています。
 このような背景を受け、九州大学とNTT西日本はLA技術の活用により、個人の主体的な学修や個別最適化された学修指導、特色ある学校づくりにより大学教育のDXを支援する取組みで連携することといたしました。
 この九州大学とNTT西日本のLA教育分野の連携を全国の大学へ展開する初の取組みとして、広島市立大学を実証フィールドとした共同トライアルを2022年4月より本格実施いたします。

2.本トライアルの概要

 九州大学の世界最先端のLAの教育研究成果を活用し、2021年10月より広島市立大学3学部20講義にて先行トライアルを開始しております。顕在化した課題抽出及び改善に取組み、以下の期間にて本格トライアルを実施いたします。

本トライアル実施期間・場所

実施期間 2022年4月~2023年3月
実施場所 広島市立大学

本連携の取組みイメージ

本連携の取組みイメージ

3.主な役割分担

  役割
九州大学 九州大学の最先端のLA研究・取組みに基づくアドバイス 等
広島市立大学 標準化したLAの仕組みを活用した分析の可視化とフィードバック、電子教科書を活用した学修データ収集・分析、講義(セミナー型、演習型、ゼミ型)に合わせたLA活用 等
NTT西日本 九州大学のLAの仕組みおよび可視化/分析手法を標準化し、日本電信電話株式会社(以下、NTT)のAI技術※1を組み合わせることで、電子教科書を活用したLAサービスのプロトタイプ提供、本トライアルで得られた成果・知見を活用したサービス化、SINET※2に直結された教育ICTプラットフォーム※3による教育DXの推進地域のスマート化に資するサービスラインナップ「スマート10x」※4の拡充 等
  • ※1 NTTスマートデータサイエンスセンタのAI分析・データ解析技術を活用
  • ※2 日本全国の大学、研究機関等の学術情報基盤として、国立情報学研究所(NII)が構築、運用している学術情報ネットワーク
  • ※3 SINETに直結されたクラウド上に大学および初中等教育機関または教育関連サービスを提供する各企業が利用可能なプラットフォームサービス
  • ※4 NTTグループ各社やパートナー企業と連携し、10の分野で地域のスマート化に資するサービスラインナップの強化を図り、リモート社会の急進展や社会活動・価値観の変化に対応するNTT西日本の事業ビジョン

4.今後の展開について

 広島市立大学は本トライアル取組み内容の本格導入に向けて適用範囲の拡大に向け取組むとともに、九州大学は取組み結果をもとにしたさらなる研究を行い、またNTT西日本はLAサービスの本格提供化を進めることで、幅広く本取組みを展開し全国の高等教育の教育DXに貢献してまいります。

※ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。

ニュースリリース一覧

審査法人 21-009