ここから本文です。
(報道発表)
2020年12月18日
西日本電信電話株式会社
西日本電信電話株式会社(代表取締役社長:小林 充佳、以下、NTT西日本)は、社会課題の解決や産業のDX化の推進に向けてローカル5Gを活用した様々な技術検証、フィールド実証、新たなサービスの検討を加速させるためにローカル5G(4.7GHz帯)の無線局免許を申請いたしました。NTT西日本を主体としてローカル5Gの免許申請を行うのは今回が初めてとなります。
NTT西日本はソーシャルICTパイオニアをビジョンに掲げ、アフターコロナでのリモート社会の進展、社会活動・価値観の変化を見据え、「ライフ」「タウン」「インフラ・エネルギー」「ファクトリー」等の10分野で企業や自治体、地域社会のスマート化の貢献をめざすSmart10X戦略に取り組んでいます。
ローカル5Gは、5Gの特徴である「大容量」「超低遅延」「多数同時接続」に加えて、自治体や企業がそれぞれのニーズに合わせて自営で運営することのできる産業DX化のドライバーとして注目されており、NTT西日本ではローカル5G(28GHz帯)を先行活用して、地域の製造事業者や自治体と連携して実証実験などを進めてまいりました※。
この度、新たに申請可能となったローカル5G(4.7GHz帯)に関して、無線局免許を申請し、これまでの先行取組みで得たノウハウを活用し、現在建設中の新本社ビル(大阪・京橋、2021年10月竣工予定)において、新たな社会課題解決に資するサービスの開発や共創に取り組みます。
NTT西日本新本社ビルおよび周辺地域にて、ローカル5Gの様々な有用性や利活用方法を検証し、地域の活性化や発展に貢献できるようすすめてまいります。
※ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。
審査 20-1291-1