ここから本文です。
(報道発表資料)
2017年11月15日
NTT西日本グループ
NTT西日本グループは、株式会社エックス都市研究所、シンク・アンド・アクト株式会社、NISSHA株式会社との協力のもと、京都府が公募する「平成29年度スマート・センサー活用リサイクル促進モデル効果検証等事業」※1(以下、本事業)の事業者に採択されました。
ついては、2017年10月20日(金)より、低消費電力で広範囲をカバーできるLPWA※2ネットワークや多様なセンサーを活用して、産業廃棄物の効率的な収集を検証する実証実験(以下、本実証実験)を京都府内で開始しました。
現在、廃棄物の排出量の大半を占める産業廃棄物の処理コストは、国内市場全体で年間約5.3兆円※3といわれており、その約半分を占める収集運搬にかかるコスト削減が、各地方自治体にとって大きな課題となっております。一方、産業廃棄物の収集・処理事業者においても、個社ごとの要求に応じた都度収集、また積載量に関わらず、収集拠点に毎回戻る「ピストン回収」という非効率な方法により、収集コストが高くなるという課題があります。
このような非効率な運用実態に対して、京都府はIoTを活用した業務の効率化や収集運搬の最適化を検証する事業を公募し、NTT西日本グループの提案が採択され、2017年10月より実証実験を開始することになりました。
排出事業者及び収集事業者も含めたステークホルダー全体を繋ぐIoTプラットフォームを構築し、廃棄物処理のコスト削減を狙います。
2017年10月20日(金)から2018年3月30日(金)まで
<NTTビジネスソリューションズ株式会社>
<西日本電信電話株式会社>
<株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト>
本実証実験の結果を踏まえて、IoTを活用した産業廃棄物処理の一層の効率化を図るとともに、有価物の回収効率化により、排出・収集・処理事業者一体となったリサイクル率向上に向けた新たな仕組みの構築をめざします。今後は様々なエリアに展開し、適用範囲についても一般廃棄物への拡大を目指します。
また、IoT/AIを活用し広範な産業分野における社会課題の解決に貢献していきます。
<NTT西日本>
アライアンス営業本部 ビジネスデザイン部 ビジネスクリエーション部門
内山・米林・山本・望月
電話番号:06-4793-8710
お問い合わせの際は、電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします。
※ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。
審査 17-1572-1