ここから本文です。
2015年6月30日
西日本電信電話株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:村尾 和俊、以下、NTT西日本)は、当社商品「光BOX+(HB-1000「2」/情報機器)※1(以下、光BOX+)」において、中部電力株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:勝野 哲、以下、中部電力)が提供する家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」(以下、カテエネ)をテレビで簡単にご利用いただくことを可能にする「カテエネアプリ(以下、本アプリ)」の提供を、2015年7月1日より開始いたします。
NTT西日本では、あらゆる世代のお客さまが、自宅のテレビをネットにつないで、様々な体験を楽しむことをコンセプトに「光BOX+」を開発し、「フレッツ光」と合わせた新たな利用シーンの創造を多様なビジネスパートナーと共に行ってまいりました。
一方で、中部電力は、「カテエネ」をお客さまの暮らしに役立つ情報提供の場として、電気のご使用状況をご確認いただけるサービスや、暮らしに役立つグッズや提携先ポイントへの交換が可能なポイントサービスを提供しております。
このような背景の下、「カテエネ」の利用向上とフレッツ光の新たな利活用シーンの創造を目的に、ご自宅のテレビで「カテエネ」の操作や閲覧を可能とする、「光BOX+」で利用可能なアプリケーションを共同開発し、この度、提供に至りました。
中部電力のご契約者さまが、ご家庭の毎月の電気料金やご使用量を簡単にご確認いただけるほか、ご契約者さま自身のライフスタイルにあわせた省エネアドバイスなど暮らしに役立つヒントの閲覧や、中部電力の各種手続き(ポイント交換等)をテレビで行うことができます。
現在中部電力が提供している「カテエネ」をもとに「光BOX+」専用アプリを開発し、テレビの大画面で利用できる視認性、ホーム画面にメニューを配置し、リモコンで簡単に選択できる操作性を追求したレイアウトといたしました。
大きな画面でご利用いただけるため、リビングでくつろぎながらご家族みんなでご自宅の電気の使用状況を確認するなど、省エネを意識していただき易くなります。
初回ログインの際に本アプリがカテエネIDおよびパスワードを保持いたしますので、次回ご利用の際は、ログイン後のページをすぐに閲覧することができます。(カテエネID、パスワードは変更可能です。)
また、ご利用頻度の高いメニューをアプリご利用時の初期表示画面にすることも可能です。
カテエネアプリホーム画面
2015年7月1日より提供開始
無料
本アプリのご利用には以下の条件が必要です。
中部電力 カテエネ受付センター
TEL:0120-933-348
(受付時間:月〜金 午前9時〜午後8時、土 午前9時〜午後5時、日・祝・年末年始(12/29〜1/3)を除く)
NTT西日本 光LINK(情報機器)ホットライン
TEL:0120-708-202
(受付時間:午前9時〜午後6時 土・日・祝日も受付中、年末年始(12/29〜1/3)を除く)
西日本電信電話株式会社
営業本部 マーケティング部 アライアンス推進室
TEL:06-4793-5141
(受付時間:平日午前9時〜午後5時30分)
※ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。
審査 15-698-2