このページの本文へ移動

ここから本文です。

時代とともに、
つながりを創る。

ICTでつなぐ、かなえる。
時代の変化とともに、
未来を創造してきたNTT西日本。
新たな価値の創造に挑戦し続ける、
私たちの取り組みをご紹介します。

イチローさん・宮﨑さんがと巡る!

イチローさん・宮﨑さん

ツナガルヒストリー

人と人、心と心を、もっとつなげたい。
そのために、NTT西日本は挑戦を続けてきました。
時代とともに進化してきた、
コミュニケーションの
これまでとこれからをご紹介します。

電話の発明と普及

1876電話機の発明
1890
日本で初めて電話が開通

のつながりをのぞいてみた

離れていても人とつながることができる。電話サービスが始まった当初、暮らしを大きく変えた
電話機や、公衆電話などをお二人が体験!今では想像できないような驚きの方法で電話はつながっていた!?

つながりが広がることで
可能性が広がった
革新的な一歩だったんだな

遠くにいる大切な人とも話したい気持ち
今も昔も変わらないですよね

イチローさんに、つながりって何か聞いてみた

今では懐かしい家庭用電話機。イチローさんが当時使っていた電話機に触れながら、
若き日のいろいろな思い出を振り返ります。

誰かの言葉とか声とかって
本当にすごい力になるときが
ありますよね

つながりって本当に
かけがえのないものだよね

1970
光通信技術の研究が始まる

インターネット黎明期

2000
「フレッツ・ISDN」
「フレッツ・ADSL」提供開始
2001「フレッツ光」提供開始

光ファイバー普及時代

2015
光コラボレーションモデル提供開始

高速無線通信(5G)時代

未来のつながりを体験してみた

音声や映像だけではない、NTTが開発を進める新たなつながりとは?
リモートハイタッチやハートビートエクスペリエンスなど、
触覚までも伝える先端技術をお二人に体験いただきました。

みんなの幸せとか笑顔が
広がっていくんだろうな

未来的だけどすごく温かみがある
こういう世界があるんだ

イチローさん・宮﨑さんが体験した❝未来のつながり❞

大阪・関西万博にも出展!触れる感覚も伝え合う「未来の電話」

リモートハイタッチ

離れた場所にリアルタイムで音声と映像に加え、振動を同時に送り合うことができる、触覚コミュニケーション。遠くの人とでもお互いの存在を伝えあい、一緒にいるという感覚を感じられるコミュニケーションを誰でも実現できる社会をめざしています。

リモートハイタッチの技術を活用し、大阪・関西万博 期間中に展示される「ふれあう伝話」

心と心がつながる通信技術

ハートビートエクスペリエンス

触れることのできない心臓の動き(鼓動)を光と振動に変換し、離れた場所に送ることができる、新しいコミュニケーション。相手の存在感をより強く感じることができる、心と心の“つながり”を作ります。

技術協力:日本電信電話株式会社 社会情報研究所 コミュニケーション科学基礎研究所

「ツナガルヒストリー」full version

企業CM「つながるチカラを信じてる 篇」

わたしたちNTT西日本は、つながるチカラを信じて、
これまでもこれからも、さまざまな挑戦をつづけていきます。

ICTでつなぐ、かなえる。

NTT西日本の取り組み

地域社会は生産年齢人口の減少に伴い
産業の衰退や行政サービスの縮小等さまざまな課題に直面しています。
NTT西日本グループは、ICTの力で地域課題の解決を支援し、
新たな価値の創出を通じて持続可能な地域社会の実現をめざします。

NTT西日本グループのめざす姿

バリュークリエーションパートナー

安心・安全・信頼セキュリティ&トラスト」と「最先端の技術イノベーション」で豊かな未来社会を共創

❶中核領域

【ネットワーク事業】

高品質かつ安心・安全なネットワークを提供しつづけることが、
私たちの変わらぬ使命です。

未来社会を支える新しいネットワーク「IOWN」

光技術を活用した大容量・低消費電力・低遅延なネットワーク・情報処理基盤によって、豊かな未来社会の実現をめざします。

IOWNとは?IOWNのビジョン、価値などをわかりやすくお伝えいたします。
  • IOWNユースケース

  • 「IOWN×Perfume」Behind the scenes|EXPO2025 NTTパビリオン

  • IOWN APN関連技術を用いたリアルタイム遠隔合唱の実証実験

  • 超歌舞伎〈CHO-KABUKI〉Powered by IOWN『今昔饗宴千本桜 Expo2025 ver.』①

  • 超歌舞伎〈CHO-KABUKI〉Powered by IOWN『今昔饗宴千本桜 Expo2025 ver.』②

    「つなぐ使命」を守る取り組み

    離島を含めた西日本エリア全域へ通信環境を整備し、有事の際も早期復旧に努めます。

    ユニバーサルサービス動画
    • 令和6年能登半島地震 通信サービス復旧活動

    • 令和6年能登半島地震 ICT活用による被災地支援活動

    • マルチスキルを磨き、離島の通信をまもる

      ❷隣接領域

      お客さま・地域に寄り添い、ともに地域社会の未来を共創する、
      身近で心強いパートナーでありたいと考えます。

      地域のデータの連携・流通を促進

      データ連携基盤

      自治体や民間企業が保有するデータを収集・連携し、住民・行政サービスの向上を支援します。

      これが未来の標準?スーパーシティ・スマートシティで豊かになる私たちの暮らし-NTT西日本が描く未来-

      業務の自動化・高度化による新しい働き方を提供

      生成AIサービス

      業務の高度化により、新しい働き方を提供し生産性向上を実現します。

      生成AIサービス

      NTTスマートコネクト株式会社の動画「生成AIサービス」が再生されます。

      NTTスマートコネクト株式会社 公式サイトに遷移します。

      情報システム管理に係る負担を軽減

      情シスおまかせコンシェルジュ

      「IT資産管理、問い合わせ一元化、セキュリティ対策、業務効率化等」情報システム管理業務をトータルでサポートします。

      情シスおまかせコンシェルジュ
      中堅・中小規模企業のお客さま オフィスのDXはNにしよ。 セキュリティやDXのお悩みはコチラ

      ❸新領域

      【新規サービス・事業】

      これまで培ってきた技術力や知見を活かし、
      通信会社の枠にとどまらない、新たな領域へのチャレンジを続けています。

      次世代の地域交通システムの実現

      自動運転EVバス

      自動運転EVバスの導入を起点とし、持続可能な地域交通システムの社会実装を支援します。

      次世代モビリティ 自動運転EVバス実証事業 in 南さつま市

      スポーツを通じた地域振興の推進

      AIスポーツ映像ソリューション

      AIカメラの活用により、地域スポーツの活性化や競技施設のDX化、スポーツ振興を通じたまちづくりを推進します。

      スポーツDXを活用したまちづくり「マチスポ」

      ロボットを活用した新たな分業モデルの推進

      ロボティクス

      ロボティクス技術を活用し、人手不足の解消と業務効率化・高度化を推進します。

      ロボメンおまかせビルパック

      テルウェル西日本株式会社の動画「ロボメンおまかせビルパック」が再生されます。

      テルウェル西日本株式会社 公式サイトに遷移します。

      新たな価値創造を支える取り組み

      「つなぐ」その先に「ひらく」
      あたらしい世界のトビラを

      NTT西日本は、地域社会の一員として豊かな未来の姿を追求しつづけます。

      審査25-S880【261016】