厚生労働省後援 日本の人事部「HRアワード2025」に、NTT西日本の「越境&共創」を活用した新たな価値創造人材の育成×挑戦文化の構築による人材開発・組織変革が入賞
NTT西日本株式会社(以下、NTT西日本)の「越境&共創」を活用した新たな価値創造人材の育成×挑戦文化の構築による人材開発・組織変革が、日本の人事部「HRアワード2025」(主催:「HRアワード」運営委員会、後援:厚生労働省)の企業人事部門に入賞しました。また、7月15日より、「HRアワード」公式サイトにて、最優秀賞・優秀賞候補を選出する投票受付が始まりました。
入賞の詳細:https://jinjibu.jp/hr-award/prize.php#prize1
日本の人事部「HRアワード」とは
人・組織に関する取り組みを対象にした表彰制度。優れた取り組みを表彰することによって人事パーソンに新たな知見やノウハウを共有し、全国の企業の発展につなげていくことを目指しています。最優秀賞・優秀賞は、全国の『日本の人事部』正会員による投票で決定。本年で14回目を迎え、公正な運営方法と人事パーソンが選考に携わる納得感から、HR関連で最も権威ある賞として、多くの人事に支持されています。
「HRアワード」公式サイト:https://jinjibu.jp/hr-award/
「越境&共創」を活用した新たな価値創造人材の育成×挑戦文化の構築による人材開発・組織変革とは
NTT西日本の成長に向けて中期経営戦略として5本柱をつくり、実現させるために必要な人事・育成の方向性として、「一人ひとりが、働きやすく・働きがいを感じ、いきいきと輝くことができる」環境を作る= 「全社員総活躍」を掲げ、以下の2つの課題を設定しました。
①社員の意識と行動の改革:社内のことだけ考えて業務をするのではなく、社内外の知識・人脈・経験の幅を広げ、他企業との「共創」を生み出すため、自部署の枠を超えて自律的に「越境」をしたくなる仕組みと実践的な「越境」体験をつくること
②挑戦文化の構築:「越境」に挑戦したくなる社員に対し、会社全体として挑戦を応援するための土壌を創ること
2つの課題を解決するために、「共創」と「越境」をテーマに、主に3つの取り組みを行いました。
(1)QUINTBRIDGE※の活用
新たな価値創造を目的として、2022年3月にオープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE」を設立し、社外の人材との交流を通じて、共創人材の育成をめざしました。3年間で個人会員約2.6万人、法人会員1,946組織まで拡大。「学ぶ・つながる・共創する」を軸に、社内外の共創人材の育成の場として無料で提供。年間450回以上のイベント実施に加え、実際の企業の課題解決に社員、他社社員、学生とともに挑戦できるようなゼミ活動なども実施しました。
(2)社内ダブルワーク、社外兼業・副業の活用
自部署以外の越境活動のフィールドを増やすため、社内ダブルワーク、社外兼業・副業の制度を公開し、さまざまな人が参加しやすくなる仕組みをつくりました。
(3)越境活動を称賛する制度の設定
越境人材は、自部署だけではなく、自律的に他部署・社外の知識・人脈・経験を得られる人材であるため、NTT西日本社員の越境活動を推進している人材及びその上司を称賛する総務人事部長表彰「E-1グランプリ」を創設しました。
課題に対する成果・変化
- 自分を変革できる機会と、変革した人材を称えるような仕組みを構築することで、社内全体の挑戦マインドの向上及び社外から見たNTT西日本の見え方が変わってきています。
数字で見る変化
- QUINTBRIDGEの個人会員に5,000人(全社員の10%以上)が登録
- E-1グランプリ2024 応募件数:60件
- 社内ダブルワークの実施者 2019年29人→2024年305人
- 副業申請 2019年18申請/年→2024年115申請/年
会社の変化
- イノベーティブ大企業ランキングが、2021年82位→2024年36位
- QUINTBRIDGEでは、3年間で115件の共創創出(うちNTT西日本Gは30件)
みなさまへのお願い
「越境&共創」を活用した新たな価値創造人材の育成×挑戦文化の構築による人材開発・組織変革」を応援いただける方は、ぜひ投票ください。
投票はこちら:https://jinjibu.jp/gfrm/eventEnquete/award-25-0001/form/
取り組み詳細:https://jinjibu.jp/hr-award/prize.php#prize1
- ※QUINTBRIDGEについて
QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)は、NTT西日本が運営するオープンイノベーション施設です。企業・スタートアップ・自治体・大学などが自由に交流し、それぞれの思いやアセットを共有しながら共創を進め、実社会での活用をめざします。
会員とともに社会課題の解決と未来社会の創造を成し遂げ、ウェルビーイングが実感できる社会を実現することを目的としています。
https://www.quintbridge.jp/
お問い合わせ先
NTT西日本株式会社
総務人事部 プロフェッショナル人材戦略部門 及部・武藤
E-mail:jinkai_ikuki@west.ntt.co.jp