機能一覧
本商品でご利用になれる機能の一覧です。

●USBで接続する場合
●設定の方法
●機能一覧


■設定の方法
「クイック設定Web」で設定します。
「クイック設定Web」は、Webブラウザを使って設定することができます。
起動の方法などについては、「クイック設定Webの使いかた」を参照してください。
また設定の途中で管理者パスワードの入力画面が表示されることがあります。
その場合は本商品の管理者パスワードを入力してください。

■機能一覧
機能・サービス
内容
ルータ機能
ブロードバンドルータ機能 無線LANポートにパソコンやゲーム機などを接続してブロードバンド(LTE/3GおよびWAN側無線LAN、ADSL/FTTH)インターネットに接続します。
アドバンスドNAT
(IPマスカレード/NAPT)
IPアドレスに加え、ポート番号も変換して、WAN側の1つのアドレスをLAN側の複数のプライベートアドレスに変換できるようにした機能です。
ポートマッピング
(アドバンスドNATオプション)
IPアドレスのみをあらかじめ登録した設定テーブルにしたがって固定的に変換することにより、ネットワークをつなぎます。
VPNパススルー機能 PPTPまたはIPsecによる仮想プライベートネットワーク(VPN)接続を使用することにより、インターネットを経由してLAN側のPPTPクライアント/IPsecクライアントからWAN側のPPTP/IPsecサーバへアクセスすることが可能です。また、LAN側のPPTPサーバ/IPsecサーバへWAN側のPPTPクライアント/IPsecクライアントからアクセスするように設定することも可能です。
(パソコンに関することは、それぞれのメーカへお問い合わせください。)
静的ルーティング 本商品に宛先IPアドレスを登録することによって、データの送信先を振り分けることができる機能です。
IPパケットフィルタリング アプリケーションやネットワークに応じて不必要なIPパケットの送受信を拒否することができます。
ダイナミックポート
コントロール機能
LAN上のパソコンからのリクエストパケットに応じて、通信開始時にWAN側ポートを開き、セッション終了時または内部タイマ満了をもって自動的にWAN側ポートを閉じる機能です。
DHCPサーバ機能 LAN上のパソコンが起動すると、その都度、IPアドレスなどのネットワーク利用に必要な設定情報を、本商品から各パソコンに自動的に割り当てます。
DNSフォワーディング LAN上の各パソコンからのDNSの問い合わせパケットを受け取ると、インターネット上の本来のDNSサーバにフォワーディングして問い合わせ、IPアドレスを各パソコンに回答する機能です。ネットワーク上のパソコンからは、本商品がDNSサーバとして動作しているように見えます。
不正アクセス検出機能 外部からの不正なアクセスを監視して、通信情報ログに残します。
無線LANアクセスポイント
モード
(ルータ機能を停止する
本商品を設置したクレードル(オプション品)とブロードバンドルータを接続して、無線LANアクセスポイントとして利用できます。
※クレードルのINTERNET/LAN切替スイッチを「INTERNET側」にすることにより、本商品内部のルータ機能をOFFにして無線LANアクセスポイントとして利用できます。
UPnP機能 UPnP機能を使用するとTV電話などがご利用になれます。
PPPキープアライブ  PPP(Point to Point Protocol)コネクションの状態を監視して、障害が起きた場合に再接続を行います。 
PPPoE機能 

PPPプロトコルを使用してインターネット通信する機能です。本商品にクレードル(クレードルスイッチ=INTERNET)を装着し、「クイック設定Web」で「PPPoEルータ」を選択した場合に動作可能になります。

IPv6機能 

IPv6機能とはIPv6プロトコルを使用してインターネット通信する機能です。本商品はLTE/3G網でIPv6通信が可能です。IPv6機能を使用する場合は、IPv6機能を有効にする必要があります。 

IPv6パケットフィルタリング 

送受信したIPv6パケットについて、あらかじめ設定した条件にしたがって、そのパケットを転送したり、遮断したりする機能です。不必要なパケットの送受信を制限することでセキュリティを高めることができます。

WAN側機能
WAN側回線自動選択機能 本商品のWAN側回線である、LTE/3Gまたは公衆無線LANサービスを自動的に選択し、接続します。
LTE/3G機能 LTE/3Gモバイルデータ通信回線を利用し、外部とのデータ通信を実現する機能です。
PPPoEブリッジ  PPPoEプロトコルを持つ端末から、直接インターネットへの接続が可能になります 
IPv6ブリッジ機能  IPv6(Internet Protocol Version 6)プロトコルの利用が必要なサービスをご契約の場合は、IPv6ブリッジ機能を使用して、IPv6による通信を行うことができます。 
無線機能
無線機能 無線機能についてはこちらをご参照ください。
microSIM
microSIM 本商品をご利用になるお客様に貸与されているICカードのことをUIMカード(microSIM)といい、お客様の電話番号などの情報が記録されています。本商品を使用するにはUIMカード(microSIM)を本体に取り付ける必要があります。
microSD
microSD機能 本商品にmicroSDカードを挿入することにより、SDカードストレージ機能を実現できます。また、microSDカードを初期化する(フォーマット)機能を搭載しています。
SDカードストレージ機能 本商品に取り付けたmicroSDカードをファイルサーバとして公開することで、ネットワーク上の機器からデータを書き込んだり、読み出したりすることができます。
その他の機能
管理者パスワードの変更 パスワードは、本商品の設定変更や不正アクセスを防止するためのもので、「クイック設定Web」で設定するときに必要です。パスワードは変更することができます。
時刻設定 本商品に日付と時刻を設定します。日付と時刻は、本商品に接続しているパソコンまたはNTPサーバの日付と時刻を使って自動で設定することもできます。
通信確認(疎通確認テスト) 通信確認のテストを行うことができます。
情報表示
(装置情報、状態表示)
本商品の装置情報や設定内容を表示します。
通信情報ログ
(アクセスログ機能)
本商品で行った通信のログ(不正アクセスログなど)を表示、保存することができます。
ファームウェアの更新 本商品のファームウェアを更新(バージョンアップ)します。
データ通信量表示機能  本商品のデータ通信量を表示します。また、データ通信量の上限を設定することができます。 
USB給電機能 本商品をUSBケーブル経由でスマートフォンと接続することで、本商品からスマートフォン側に電源供給をすることができます。
ECO設定 本商品の消費電力を抑える機能です。
ロングライフ充電 本商品を充電するときに、充電残量が70%程度になったら充電を停止します。電池寿命を長持ちさせたい場合に、この機能を使うと便利です。
リモート起動 本商品が休止状態のときにAterm Mobile Tool(Android版)やBluetoothが搭載されている無線LAN子機から起動することができます。
 
↑ページのトップへ