本商品のUSBポートに、USB給電ケーブル(黒)でスマートフォンなどの携帯端末を接続したときに、本商品からスマートフォン側に電源供給することができます。
外出先でスマートフォン側の電池が切れたとき、一時的に給電が必要な場合に便利です。
※一部のスマートフォンでは動作しない場合があります。
|
 |
次の手順で取り付けします。
1. |
本商品を電源OFF、または休止状態にする |
|
|
2. |
スマートフォンの外部接続端子に、スマートフォン充電用のUSBケーブルを接続する |
|
※ |
外部接続端子の位置、およびプラグの差し込み方法は、スマートフォンに付属の取扱説明書を参照してください。 |
|
|
|
3. |
USB給電ケーブル(黒)のmicroUSBコネクタを、本商品のUSBポートに接続する |
|
|
|
|
4. |
2つのケーブルを接続する |
|
|
5. |
スマートフォンへの充電が始まる |
|
※ |
スマートフォンの充電表示については、スマートフォンに付属の取扱説明書を参照してください。 |
|
|
|
6. |
充電が終了したら、USB給電ケーブル(黒)を外す |
|
|
|
<お願い>
- USB給電ケーブル(黒)は、必ず本商品に付属のものを使用し、他の製品のUSBケーブルは使用しないでください。火災、破損、故障の原因となります。
|
|
|
<お知らせ>
- 本機能は休止状態、および電源OFFのときに利用できます。
- 本商品の電池残量の下限値を「クイック設定Web」で設定することができます。「ECO設定」-「USB給電機能」
- 本商品の電池残量が設定値になると給電を停止します。接続したスマートフォンへ給電が開始されない場合は、本商品を充電してください。
なお、USB給電を開始するには設定値より約10%以上の電池残量が必要です。
(給電停止電池残量を20%に設定した場合、約30%以上の電池残量で給電を開始します。)
- USB コネクタの表と裏を逆にすると接続できません。無理に接続するとUSB コネクタを破損させる場合がありますのでご注意ください。(USBコネクタは矢印マーク/USBマークのついている面が上です。)
- 本機能をご利用中に電池の温度が高くなった場合、本体保護のため、電池残量が設定値になる前に給電を停止することがあります。
|
|
↑ページのトップへ |