ECO設定
本商品では消費電力を抑えるため下記の設定ができます。
  無線LAN スリープ
  自動消灯
  自動省電力

●無線LANスリープ
本商品をUSB通信ケーブル(白)で接続して通信する場合、無線LAN 機能をスリープさせて消費電力を抑えます。
●自動消灯
本商品の電源を入れて、一定時間経過すると、POWERランプとディスプレイの点灯時間を短くして消費電力を抑えます。
ACアダプタ接続、USB接続およびクレードル接続している場合は、自動消灯は無効となります。
自動消灯に設定しているときは、POWERランプは約5秒周期の点滅を繰り返します。自動消灯に設定していても通信に影響はありません。
●自動省電力
本商品の電源を入れて、通信の無い状態で一定時間(初期値:10分)が経過すると、設定した省電力状態に移行し、消費電力を抑えます。ただし、無線LAN子機と通信している場合、ACアダプタ接続時、USBケーブル接続時、クレードル接続時(ACアダプタ未接続を含む)は、省電力状態切り替え機能は動作しません。
  【ウェイティング】
  POWERランプが約5秒周期の遅い点滅になり、LTE/3G接続は切断されます。なお、無線LAN子機の検出状況によっては、ウェイティングに入るまでの時間が設定している時間よりも長くなる場合があります。
 
一部の無線LAN子機では、無通信でも接続が維持されてしまい、一定時間が経過してもウェイティングに入らない場合があります。そのときは、子機側の無線LAN接続をOFF にしてください。
 
  ウェイティングから復帰するには
  ウェイティングからの復帰は、USB/クレードル、ACアダプタの接続、無線LAN子機を接続した場合、またはSETボタン/電源ボタンを押したときに復帰し、電源ONになります。
  【休止状態】
  POWERランプが消灯し、LTE/3G接続は切断されます。休止状態のときにSETボタンを短押しすると、ディスプレイで電池残量を確認することができます。
  休止状態に設定するには
  電源ON(LED通常点灯)のときに、2秒以上電源ボタンを押してPOWERランプが消灯したら放します。
  休止状態から復帰するには
  POWERランプが緑点灯するまで電源ボタンを押してください。

■設定方法
「クイック設定Web」
●無線LANスリープ
「詳細設定」−「その他の設定」の[USB接続時設定]で設定する  
●自動消灯  
「ECO設定」−「ECO設定」の[自動消灯]で設定する  
●自動省電力  
「ECO設定」−「ECO設定」の[省電力切り替え機能]で設定する  
   
<お知らせ>
  • 自動消灯は、下記の条件では無効となります。
    ・ WPS で無線設定を実行中
    ・ らくらく無線スタート/らくらく無線スタートEX を実行中
    ・ ファームウェアのバージョンアップ中
    ・ 初期化準備中


  • 休止状態のときは、POWERランプが消灯し、電源が入っていないように見えます。
    電源が入っていない状態か休止状態かを確認するときは、SET ボタンを短押ししてください。休止状態の場合、ディスプレイに休止状態のアイコンが表示されます。


  • 電池残量の表示は、機器の動作状態(ACアダプタ充電、USB給電、送信出力、通信量)によって大きく変動する場合があります。目安としてご使用ください。

  • USB給電(スマホ給電)を開始するには、給電停止電池残量で設定した値より約10%以上の電池残量が必要です。(給電停止電池残量を20%に設定した場合、約30%以上の電池残量で給電を開始します。)

 

↑ページのトップへ