![]() |
アドバンスドNAT(IPマスカレード/NAPT) |
アドバンスドNAT(IPマスカレード/NAPT)とは、WAN側の1つのIPアドレスをLAN側の複数のプライベートアドレスに変換する機能です。これにより、1つのIPアドレスで、プライベートIPアドレスを持つ複数のパソコンなどが同時にインターネット接続することができます。 通信事業者によってはWAN側にプライベートIPアドレスを割り当てる場合があります。 本機能では、WAN側からLAN側のパソコンのいずれかを指定してアクセスを開始することはできません。WAN側からのアクセスを行いたい場合や特定のアプリケーション(ポート番号)をLAN側の特定アドレスに割り当てる場合は、ポートマッピング(アドバンスドNATオプション)が有効です。 |
|||
|
|||
■IPアドレス | |||
IP(Internet Protocol)アドレスとは、ネットワーク上でパソコンなどを識別する番号です。 この番号によって通信先の相手を特定することができます。 「192.168.11.1」のようにピリオドをはさんだ4つの数字で表します。 |
|||
|
|||
■NAT(Network Address Translator) | |||
NAT(Network Address Translator)とは、インターネット上で使われるIPアドレス(ネットワーク上で1つしかないIPアドレス)とプライベートIPアドレス(LAN内で任意に設定できるIPアドレス)を変換する機能です。NATを使うと、LANのパソコンすべてにIPアドレスを割り当てる必要がないので、IPアドレスを節約できるだけでなく、LANをインターネットから隔離することができるのでセキュリティも向上します。 アドバンスドNATとは、TCP(IPの上位プロトコル)やUDP(プロトコル)のポート番号も変換して、1つのIPアドレスを複数のプライベートアドレスに変換できるようにした機能です。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
↑ページのトップへ |