このページの本文へ移動

ご利用条件

・本資料の推奨表示サイズはA4です。
・弊社の許可なく、資料の一部または全部を、複製、複写、改変もしくは配信等をすることはできません。
・本資料は最新版ではない場合があります。また、予告なく内容を変更する場合があります。ご利用条件等サービス内容の詳細は弊社担当者へお問い合わせください。

PDFを見る

ここから本文です。

インターネットの接続に関するトラブル解決

インターネットの
接続に関する
トラブル解決

お客さま自身で解決できる手順をご案内します。

※ONU、VDSL、ホームゲートウェイとはご自宅内などに設置されているインターネットや電話を接続するためのNTT西日本より提供されている機器です。ホームゲートウェイの機種の確認されたい場合はこちらより機種の一覧をご確認いただけます。

ONU、VDSL、
ホームゲートウェイを
ご利用の方の解決手順
1/2

■まずは以下の手順でご確認ください。操作いただくことで復旧する場合がございます。

  1. 1機器再起動

    各設置しているNTT西日本機器の電源の抜き差し(再起動)をいただくことで回復する場合がございます。

    1. 配線と電源の確認
      配線の抜け・緩みがないかを確認した後、電源状況を確認してください。
    2. 電源を抜く
      インターネット機器接続の電源プラグを抜きます。
    3. 10秒待ってから
      電源を入れる
      10秒ほど待った後、再び電源プラグをつなぎます。
    4. ランプの状態を
      確認
      一度全ランプが点灯した後に消灯します。正常な状態に戻るまで2分程度かかります。
    5. インターネット
      接続の確認
      パソコンを起動し、インターネットに接続できるか確認してください。

再起動いただいて解決しましたか?

ご利用ありがとうございました。

  1. 再起動をいただいても回復しない場合【配線確認】をご確認ください。

  2. 2NTT西日本機器配線確認

    配線が異なる場合、インターネットなどがご利用いただけなくなるため、下記接続図を参考に配線を確認してください。
    ※他社メーカーのルーターなどをご利用の場合は、ご利用されているマニュアルも併せてご確認ください。
     配線を変更された場合は、NTT西日本機器の再起動をお願いします。

    ホームゲートウェイ(PR-500KI/500MI)基本接続例
    ※ONU(回線終端装置)一体型の場合
    ホームゲートウェイ(RT-500KI)基本接続例
    ※ONU(回線終端装置)一体型ではない場合

    再起動や配線を確認いただき、お手元のパソコンやスマートフォンなどが接続できた場合、NTT西日本機器やルーターとPCやスマートフォンなどの間の配線や装置に原因の可能性がございます。

解決しましたか?

ご利用ありがとうございました。

以下の解決方法を
ご確認ください。

ONU、VDSL、
ホームゲートウェイを
ご利用の方の解決手順
2/2

  1. 3正常性の確認

    ONU、小型ONU、VDSL、一体型ホームゲートウェイのランプ状態から回線の状態を確認します。
    お使いいただいている、機器のランプ状況をご確認ください。

対象ランプの
点灯状況とトラブルの状況について

詳しいランプ状況の確認が必要になるため、
こちらからお問い合わせください

選択いただいた状況からの
解決方法の手順について

  1. 4解決方法の確認

    機器のランプ状態よりNTT西日本の提供している範囲の通信は正常と思われます。
    原因と思われる個所に対して対処方法をご案内します。

    ファミリータイプ/マンションタイプ光配線方式の場合
    マンションタイプVDSL方式の場合
    1. メンテナンス情報を確認
      • NTT西日本の工事故障情報はこちらからご確認いただけます。

      • インターネットサービスプロバイダーやサービス提供サイトのメンテナンス情報も併せてご確認ください。

    2. お客さまのお持ちの機器の設定や接続の見直し
      • 機器を複数台お持ちの場合、他の端末が接続できるかご確認ください。

      • ご利用いただけた場合、インターネットに接続ができない端末のWi-Fiの接続状況やパソコンの接続状況をご確認ください。一般的な接続方法についてこちらをご覧ください。

      • よくお問い合わせいただくきっかけ

        • ・掃除をされた後からインターネットにつながらなくなった

        • ・お部屋の模様替えの後に再度配線したらつながらなくなった

    3. NTT西日本機器のインターネット設定の見直し
      • NTT西日本機器にインターネットの設定をされてる場合、「PPP」や「データ通信」のランプをご確認ください。
        ※単体型ONUやVDSL装置にはインターネットに接続する機能はございません。
        ※フレッツ 光ネクスト向けのホームゲートウェイルーターの場合、「IPoE方式」ではPPPのランプは点灯しません。

      • NTT西日本へのインターネット接続設定は「インターネット接続ガイド」をご確認ください。
        ※インターネットの接続設定の情報や接続方式がご不明ない場合、ご契約いただいているプロパイダーへご確認ください。

      • よくお問い合わせいただくきっかけ

        • ・機器再起動後や停電後から急につながらなくなった

        • ・新しい機器ルーターや端末に交換した

    4. インターネットサービスプロバイダー(ISP)のご契約状況の確認
      • インターネットへの接続にはプロバイダーのご契約が必要となります。

      • ご契約いただいているプロパイダーのご契約を変更、解約した場合新たに再設定が必要になる場合がございます。

      • メンテナンスや故障が発生している可能性もございます。
        ※NTT西日本の工事故障情報はこちらからご確認いただけます。

      • よくお問い合わせいただくきっかけ

        • ・機機器再起動後や停電後から急につながらなくなった

        • ・プロバイダーの契約先を変更・解約した

解決しましたか?

ご利用ありがとうございました。

原因が特定できないため、
こちらからお問い合わせください

お客さまの
インターネットの
ご利用環境を
選択してください。

お客さまのご利用の
環境ごとについて
ご案内いたします。

有線接続時の速度遅延について

  1. インターネットの通信速度が遅くなる原因は様々です。
    以下のような原因に対して対策で解決する場合がございます。

    1. ネットワークの混雑の可能性
      • ご自宅の中で多くの端末が同時にインターネットご利用されている場合、通信速度が低下する場合がございます。

      • インターネットサービスプロバイダー(ISP)のネットワークに問題がある場合は通信速度が遅くなる場合がございます。お時間をおいて再度接続いただくか、ご契約のISPにもご確認ください。

    2. LANケーブルやルーター等の設置機器の可能性
      • お使いいただいているルーターやHUB等規格の古いLANポートをご利用の場合、通信速度が制限される場合がございます。
        お客さまのご利用環境にもよりますがフレッツ 光ネクストはカテゴリ5e以上、フレッツ 光クロスはカテゴリ6A以上のLANケーブルやLANポートをご利用ください。

      • インターネットを接続いただいている装置との間に機器がある場合は直接接続いただき、通信速度のテストをお試しください。
        予備のLANケーブルお持ちであれば差し替えいただき、通信速度を図ることで原因個所を特定することができます。
        ※NTT西日本では「フレッツ速度測定サイト」をご準備しております。インターネット区間の他にNTT西日本区間の速度をお調べすることができます。ISPの接続状況の確認と併せてご利用いただけます。

    3. ご利用の端末の性能による可能性
      • ソフトウェアのダウンロードやアップデート等によりネットワークの帯域の消費や端末に負荷がかかり、インターネットの表示速度や通信速度に影響を与える場合がございます。お時間をおいてもアップデートが完了しない場合はご利用されている端末やソフトウェアのメーカーへご確認ください。

解決しましたか?

ご利用ありがとうございました。

原因が特定できないため、
こちらからお問い合わせください

無線接続時の速度遅延について

  1. インターネットの通信速度が遅くなる原因は様々です。
    以下のような原因に対して対策で解決する場合がございます。

    1. ルーター等の設置機器の可能性
      • お使いいただいているWi-Fiルーターの電波の周波数帯やONU等に古いLANポートをご利用の場合、通信速度が制限される場合がございます。

      • 原因が電波の周波数帯の場合、周波数帯の変更で改善する場合がございます。ホームゲートウェイルーターの場合は以下の方法をおためしください。
        ※他社無線ルーターご利用の場合、各社メーカーへお問合せください。

      • 確認方法(例):XG-100NEをご利用の場合

        確認方法(例):XG-100NEをご利用の場合
      • SSID-1をご利用の場合→SSID3への接続をお試しください。
        ※SSID、暗号化キーを変更されている場合、変更いただいた接続情報で接続をお試しください。

      • 各端末の接続方法の変更についてはこちらからご確認ください。

      • Wi-Fiの規格についてはこちらでご紹介しております。

    2. ルーターの設置場所の確認
      • ルーターが壁や大きな金属物、電化製品が近くになると電波が遮られることがございます。特に電子レンジや掃除機などをご利用した際にルーターがWi-Fiルーターを設置されていると電波干渉により接続が不安定になる場合がございます。そのため障害物を避ける、家電製品などをルーターから遠ざけていただくことで改善する場合がございます。

    3. ネットワークの混雑の可能性
      • ご自宅の中で多くの端末が同時にインターネットご利用されている場合、通信速度が低下する場合がございます。

      • インターネットサービスプロバイダー(ISP)のネットワークに問題がある場合は通信速度が遅くなる場合がございます。
        ※NTT西日本では「フレッツ速度測定サイト」をご準備しております。インターネット区間の他にNTT西日本区間の速度をお調べすることができます。ISPの接続状況の確認と併せてご利用いただけます。
        解決方法としてお時間をおいて再度インターネットに接続いただくか、ご契約先のISPにもご確認ください。

解決しましたか?

ご利用ありがとうございました。

原因が特定できないため、
こちらからお問い合わせください