![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||
![]() |
||||||
![]() |
HOME > サポート情報 > ダウンロード > ISDN対応端末 > INSメイトV-8DSU |
INSメイトV-8DSU バージョンアップ用ファイル
※「N」の表示があるものとないものでは、ダウンロードするバージョンアップ用ファイルが異なりますのでご注意願います。 |
ファームウェアVer1.60 (2000.12.21) |
---|
1. | i・ナンバー (3番号) 対応 1回線で複数の番号が使用できるi・ナンバーの3番号に対応しました。i・ナンバーを利用することにより、本装置に接続している電話機やファクスなどの複数の端末を鳴り分けさせることができます。 設定方法はこちらをご覧ください。 モデム定義ファイル、CCLファイルには変更はありません。 設定ユーティリティは、Ver1.30をダウンロードしてご利用ください。 |
●Windows用 ファイルは自己解凍形式で圧縮されています。フォルダにダウンロードしていただいた後、実行すると解凍します。 ファームウェアVer1.60のダウンロード(V8Nfrm160.EXE) |
●Macintosh用 ファイルは圧縮され、テキストにエンコードされていますStuffIt Expanderなどの解凍ツールが必要となります。(StuffIt Expander はなるべく最新のものをご利用ください) ファームウェアVer1.60のダウンロード(V8Nfrm160.bin.hqx) |
◎お願い ファームウェアをバージョンアップされましたら、本体裏面に貼ってあるシールの右側に並んでいる1から0までの10個の数字のうち、6に○をつけてください。その数字がファームウェアのバージョンを表します。 バージョンアップ後は、装置底面に貼ってあるシール(品名紙)に書いてある認定番号を、C99-1307JPと読み替えてください。 |
設定ユーティリティVer1.30 (2000.12.21) |
---|
※ファームウエアVer1.60に対応しています。 ※設定ユーティリティのファイルには、モデム定義ファイル、CCLファイルが含まれています。 |
●Windows用 ファイルは自己解凍形式で圧縮されています。フォルダにダウンロードしていただいた後、実行すると解凍します。 設定ユーティリティV1.30のダウンロード(V8util130.EXE) |
●Macintosh用 ファイルは圧縮され、テキストにエンコードされています。StuffIt Expanderなどの解凍ツールが必要となります。(StuffIt Expander はなるべく最新のものをご利用ください) 設定ユーティリティV1.30のダウンロード(V8util130m.hqx) |
バージョンアップの方法 |
---|
●Windowsの場合 |
|
●Macintoshの場合 |
|
バージョンアップ履歴 |
---|
これらのファームウェアの機能は最新のファームウェアに含まれます。 バージョンアップは最新のファームウェアをダウンロードし、ご利用ください。 |
・ファームウェアVer1.20の機能追加内容(1998.7.28)○アナログ電話終話時の呼び返し防止の追加を行いました。 |
・ファームウェアVer1.30の機能追加内容(1998.8.14)○アナログ通信機器のフッキング検出時間設定などが可能になりました。 |
・V1.40は公開しておりません。 |
・ファームウェアVer1.50の機能追加内容(2000.1.6)○i・ナンバー (2番号) に対応しました。 |
ファームウェアバージョンの確認方法 |
---|
装置本体で確認する方法と、パソコンから確認する方法の2とおりがあります。 |
1. 装置本体で確認する方法装置底面に貼ってあるシール(品名紙)の右側にある数字に○印が付加されている数字がVer1.×の×を表します。(○印記載なしは0(ゼロ)です) |
2. パソコンから確認する方法
|
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |