ホーム > 支店情報 > 大阪支店 > ニュースリリース > 平成23年8月17日
大阪支店

【報道発表資料】
平成23年8月17日
NTT西日本 大阪支店
事務室空調室外機へのドライ型ミスト装置の導入について
−大阪市水道局・大阪市立大学と連携した取組み−
NTT西日本大阪支店(支店長:太田真治)は、NTT西日本日本橋ビルにおいて、事務室空調室外機へのドライ型ミスト装置の導入を決定しました。本施策は夏場高温となる室外機周辺をミスト散布により冷却し、空調効率を高め、節電を図ることを目的として導入します。
また、実施にあたっては、大阪市水道局・大阪市立大学と連携協定を締結し、当社が「大阪市水道局・ドライ型ミスト装置導入サポート制度」を活用してドライ型ミスト装置を導入するとともに、大阪市水道局と大阪市立大学が、省エネルギー対策やヒートアイランド対策の面から実施効果や効果的な運用方法について調査検証を行います。
- 1.取組の経緯
- 東日本大震災以降、原発停止など節電が求められておりますが、NTT西日本大阪支店は、節電・環境負荷軽減に対する新たな試みを模索していました。
今回、実質的な節電効果はもとより、都市環境問題であるヒートアイランド対策技術の開発促進の面でも貢献できるものと考え、大阪市水道局と大阪市立大学で実施の省エネルギー対策としての空調室外機周辺でのミスト散布活用に関する調査研究に対して、ドライ型ミスト装置の導入を含めてフィールド提供を行い、当社として連携協力することを決定しました。 - 2.取組の概要
-
- (1)「大阪市水道局・ドライ型ミスト装置導入サポート制度」を活用し、NTT西日本日本橋ビル南館屋上にドライ型ミスト装置を導入。
- (2)空調室外機周辺において加圧した水道水を散布ノズルから霧状のミストとして散布する。ミスト蒸散時に空調室外機周辺の気温を低減し、空調効率の向上を図ることにより、消費電力削減を実現。
- (3)実測調査にて省エネルギー対策やヒートアイランド対策などの観点から、その実施効果を検証。
- ※「大阪市水道局・ドライ型ミスト装置導入サポート制度」は、ドライ型ミスト装置の導入希望者に対して、導入プランの検討・設計から設置工事、保守サービス、専用メータの設置によるドライ型ミスト散布に係る水道料金の減免のサービスを提供する大阪市水道局の制度です。
- ※ドライ型ミスト装置の概要及び設置場所イメージは別紙1のとおり。 (設置場所イメージはこちら)
- 3.導入場所
- NTT西日本 日本橋ビル (大阪市浪速区日本橋5丁目8番21号)
- 4.ミスト散布予定期間(今年度)
- 平成23年8月19日(金)〜9月30日(金) *次年度以降もミスト散布予定
- 5.連携協定における各社の主な役割
- <NTT西日本大阪支店>
- (1)ドライ型ミスト装置の導入および調査研究フィールドの提供
- (2)環境対策にかかる事業活動への効果検証結果の活用
<大阪市水道局>- (1)大阪市立大学と空調室外機周辺でのドライ型ミスト散布導入効果の検証等を行う、共同研究を実施
- (2)ドライ型ミスト装置導入サポート制度により、水道料金の減免等を実施
<大阪市立大学>- (1)大阪市水道局と空調室外機周辺でのドライ型ミスト散布導入効果の検証等を行う、共同研究を実施
- *ドライ型ミスト装置設置工事については、 設計・施工を株式会社NTTファシリティーズ及び日比谷総合設備株式会社が行います。
- 6.今後の取組みについて
- NTT西日本大阪支店では、今回の取組における実施効果や効果的な運用方法に関する調査検証結果について、今後の環境対策にかかる新たな施策立案に役立てるとともに、今後とも更なる環境負荷軽減や節電施策に積極的に取り組んでまいります。
審査 11-1287-1