ホーム > 支店情報 > 沖縄支店 > 社会貢献活動 >2010年1月18日
沖縄支店 社会貢献活動
■電話お願い手帳の贈呈 
NTT西日本沖縄支店では、耳やことばの不自由な方々にご利用いただけるよう 
「平成22年版電話お願い手帳」と「ふれあい速達便」を各市町村の社会福祉協議会
へ贈呈いたしました。
今年は沖縄県内の社会福祉協議会に「電話お願い手帳」と「ふれあい速達便」をあわ
せて、3,680冊を贈呈いたしました。
耳やことばの不自由な方々が安心して手帳をご利用いただける環境づくりのために、
より多くの県民の皆様へ「ご理解」と「ご協力」をいただくことを目的に、自治体をとおして
「贈呈式」を実施しております。(贈呈式のもようは、下欄をごらんください。)
手帳は「あなた」と「耳やことばの不自由な方々」のコミュニケーションの架け橋です。 
※ 「電話お願い手帳」の発行は、お客様からのご要望により昭和58年からはじまり、今年で28年目になります。
平成22年版は、全国で22万部作成いたしました。
●電話お願い手帳
耳やことばの不自由な方が、外出先で電話連絡をする場合に、用件や連絡先等を書いて、近くの方に協力をお願いするツールとしてご利用いただくものです。また本手帳には、耳やことばの不自由な方が、より便利に電話をご利用いただけるよう電話に関するお問合せやご注文をファクスで承る「NTTふれあいファクス」の案内等も掲載しています。

●ふれあい速達便
メモ感覚でご利用いただけるファクス送信用紙(A5サイズ)で、「NTTふれあいファクス」のご利用方法も記載しています。
■贈呈式 3月3日の「耳の日」までに実施いたしました 
各自治体(市町村役所)の長及び各社会福祉協議会長等関係者のご出席による実施贈 呈 先 日時・場所 ● 
贈呈先代表者
●
弊社贈呈者
贈呈式の模様 
西原町 
社会福祉協議会1月18日(月) 
西原町役場● 
新垣町長(右)
●
NTT・G側
土持
地域ふれあい
促進室長
(左)
那覇市 
社会福祉協議会1月18日(月) 
那覇市役所● 
與儀前副市長
(左から4番目)
●
NTT・G側
古堅支店長
(右から3番目)
沖縄県 
社会福祉協議会1月21日(木) 
沖縄県社会福祉協議会● 
新垣社協会長
(右から3番目)
●
NTT・G側
古堅支店長
(左から3番目)
国頭村 
社会福祉協議会1月27日(水) 
国頭村役場● 
宮城村長(左)
●
NTT・G側
古堅支店長
(中央)
うるま市 
社会福祉協議会1月27日(水) 
うるま市役所● 
栄野川副市長
(左から2番目)
●
NTT・G側
大橋
企画総務部長
(中央)
沖縄市 
社会福祉協議会1月27日(水) 
沖縄市役所● 
島袋副市長
(左から3番目)
●
NTT・G側
上原
法人営業部長
(左から2番目)
北谷町 
社会福祉協議会1月27日(水) 
北谷町役場● 
野国町長
(右から2番目)
●
NTT・G側
古堅支店長
(中央)
宜野湾市 
社会福祉協議会1月27日(水) 
宜野湾市役所● 
伊波市長(右)
●
NTT・G側
大橋
企画総務部長
(左)八重瀬町 
社会福祉協議会1月28日(木) 
八重瀬町役場● 
新垣前町長
(左から4番目)
●
NTT・G側
上原
法人営業部長
(右から3番目)
豊見城市 
社会福祉協議会1月28日(木) 
豊見城市役所● 
金城市長
(左から2番目)
●
NTT・G側
古堅支店長
(右から2番目)
糸満市 
社会福祉協議会1月28日(木) 
糸満市役所● 
上原市長
(左から2番目)
●
NTT・G側
古堅支店長
(右から3番目)宮古島市 
社会福祉
協議会2月17日(水) 
宮古島市社会福祉協議会● 
長濱副市長
(右端)
●
NTT・G側
古堅支店長
(中央)石垣市 
社会福祉協議会2月17日(水) 
石垣市社会福祉協議会● 
大浜前市長
(中央)
●
NTT・G側
古堅支店長
(右)
南城市 
社会福祉協議会2月23日(木) 
南城市役所● 
古謝市長
(左から2番目)
●
NTT・G側
大橋
企画総務部長
名護市 
社会福祉協議会3月1日(月) 
名護市役所
● 
稲嶺市長
(左から4番目)
●
NTT・G側
古堅支店長
(左から5番目)
「贈呈式」に参加し 
、手話通訳をしてい
ただいた方々
(写真左から)
・沖縄県
聴覚障害者協会
比嘉豪 会長
・名護市職員
比嘉優樹 氏
長田ゆかり氏
(手話通訳)
大城加代氏
(手話通訳)
審査11-664-1
















