NTT西日本
サイト内検索
ホーム サイトマップ
電気通信事業者の皆様へ
接続手続き
接続会計
技術情報
設備情報
その他の情報
他事業者様限定情報
利用状況・ネットワーク情報
電気通信役務契約等状況報告
電気通信役務通信量等状況報告
サービス概況
単位料金区域別市外局番一覧表(05X〜09X)
市外局番変更状況
公開情報について
公開情報の考え方と開示範囲
情報開示の窓口等
公開情報ガイドブック
関連情報
技術情報
ホーム技術情報接続に関する情報開示(インタフェース関連)平成12年度第1回(H12.8.11公表)>説明会資料

接続に関する情報開示(インタフェース関連)

説明会資料
西H12-1-1 TDIS(番号情報データベース)接続インタフェース
【本資料活用上の留意点】
1. 今回開示するインタフェースの詳細については、調査用資料を発行します。入手方法等については、 NTT西日本情報ステーションにて提示・ご案内しております。
2. 今回開示を行ったインタフェース条件は、相互接続を実施する場合には、 NTT相互接続約款の技術的条件集に掲載されます。
 
機能概要
TDIS(番号情報データベース)接続用インタフェースは、NTT西日本のTDISと他電気通信事業者等の通信ネットワークを接続するためのインタフェースです。
登録/利用事業者とのインタフェース規定点を図1−1、図1−2に示します。
POIは、TDISのルータ装置等と登録/利用事業者の利用通信網を接続する相互接続点です。
図1−1 登録/利用事業者とのインタフェース規定点(UNI)
図1−2 登録/利用事業者とのインタフェース規定点(NNI)
 
プロトコル構成
  TDISで適用するプロトコルは、IETF RFC準拠とします。プロトコルスタック図を図2−1に示します。
レイヤ
プロトコル
アプリケーション
FTP(RFC959)
プレゼンテーション
セッション
トランスポート
TCP(RFC793)
ネットワーク
IP(RFC791)
データリンク
PPP (RFC1661)
TTC標準
JT−Q922(コア)
接続約款
(専用線接続インタフェース)準拠
物理(電気的条件)
TTC標準
JT−I430
TTC標準
JT−I430−a
/I431−a
TTC標準
JT−I431
/I430−a /I431−a
ISDN
専用線1(UNI)
FR
専用線2(NNI)
POI(1)
POI(2)
図2−1 プロトコルスタック図
下位レイヤ仕様(レイヤ1〜2)
  3.1 ISDN
   
3.1.1 物理的条件、電気的条件(レイヤ1)
 

回線種別

物理的条件

電気的条件

INS64
ISO IS 8877準拠
平衡対ケーブル
TTC標準JT-I430準拠
   
   
3.1.2 論理的条件(レイヤ2)
  適用プロトコル:PPP(RFC1661準拠)。
(1) NCP(Network Control Protocol)
  TDISで使用する上位プロトコルとしてIP(Internet Protocol)を使用するためNCPはIPCP(IP Control Protocol)を使用する。
 
プロトコルの説明
PPPプロトコルID(16進)
プロトコル
RFC
IP制御プロトコル
8021
IPCP
1332
(2) LCP(Link Control Protocol)
  TDISで使用する認証プロトコルとしてCHAP(Challenge Handshake Authentication Protocol)を使用するため、LCPオプションは以下の設定となる。
 
LCPオプション(タイプ値)
設定
RFC
C223-CHAP
1994
  3.2 専用線1(UNI)
   
3.2.1 物理的条件、電気的条件(レイヤ1)
 
回線速度
物理的条件
電気的条件
64kb/s、128 kb/s
ISO IS 8877準拠
平衡対ケーブル
TTC標準JT-I430-a準拠
192 kb/s、256 kb/s、384 kb/s、512 kb/s、768 kb/s、1M b/s、1.5M b/s
ISO IS 10173準拠
平衡対ケーブル
TTC標準JT-I431-a準拠
3.2.2 論理的条件(レイヤ2)
  適用プロトコル:PPP(RFC1661準拠)。
(1) NCP(Network Control Protocol)
  TDISで使用する上位プロトコルとしてIP(Internet Protocol)を使用するためNCPはIPCP(IP Control Protocol)を使用する。
 
プロトコルの説明
PPPプロトコルID(16進)
プロトコル
RFC
IP制御プロトコル
8021
IPCP
1332
  3.3 専用線2(NNI)
   
3.3.1 物理的条件、電気的条件(レイヤ1)及び論理的条件(レイヤ2)
  接続約款「技術的条件集 第2章 形態別技術的条件 第16節 形態5 専用線接続インタフェース仕様」に準拠する。
ただし、専用回線ノ−ド装置はLD−XC形回線接続装置、HD形専用回線ノード装置または、LD−SLT型アダプタユニットとし、回線速度は64kb/s〜1.5Mb/sとする。
3.3.2 論理的条件(レイヤ2)
  適用プロトコル:PPP(RFC1661準拠)。
(1) NCP(Network Control Protocol)
  TDISで使用する上位プロトコルとしてIP(Internet Protocol)を使用するためNCPはIPCP(IP Control Protocol)を使用する。
 
プロトコルの説明
PPPプロトコルID(16進)
プロトコル
RFC
IP制御プロトコル
8021
IPCP
1332
  3.4 FR
   
3.4.1 物理的条件、電気的条件(レイヤ1)
 
回線速度
物理的条件
電気的条件等
64kb/s、128 kb/s
ISO IS 8877準拠
平衡対ケーブル

TTC標準JT-I430-a準拠

192 kb/s、256 kb/s、384 kb/s、512 kb/s、768 kb/s、1M b/s、1.5M b/s(プラン1エコノミークラス以外)
ISO IS 10173準拠
平衡対ケーブル
TTC標準JT-I431-a準拠
プラン1エコノミークラス
ISO IS 10173準拠
平衡対ケーブル
TTC標準JT-I431準拠
3.4.2 論理的条件(レイヤ2)
  適用プロトコル:TTC標準 JT−Q922準拠。
TTC標準JT−Q922に準拠しコア機能を使用する。
 
レイヤ2
上位機能 (制御)※
タイマー管理
受信情報フレームの確認
伝送エラーによる再送制御
フロー制御 など
 
コア機能
フレームの多重化/分割
0ビットの挿入/削除
フレーム長のチェック
伝送エラーの検出
TTC標準 JT−Q922 (コア)
レイヤ1
電気的・物理的インタフェース
TTC標準 JT−I430/431
  ※上位機能(制御)についてはTCP/IP等に委ねる。
(1) CLLM(Consolidated Link Layer Management)
TDISではCLLMをサポートし、以下の動作となる。
 
CLLM通知内容
動   作
軽輻輳通知
該当DLCIのスループットをCIRまで落とす
重輻輳通知
該当DLCIのスループットをCIR以下に落とす
全フレーム破棄通知
該当データリンクに対するフレーム送出停止
故障通知
該当データリンクに対するフレーム送出停止
(2) PVC状態確認手順
TDISではPVC状態確認手順をサポートする。(TTC標準JT−Q933 AnnexA)
(3) その他
 
(a) FRを使用したときのPPPとのインタフェースはRFC1973に従う。
(b) PVCの利用が必須となる。
上位レイヤ仕様
  4.1 IP
    IP(Internet Protocol)を使用する。RFC791準拠。
  4.2 TCP
    TCP(Transmission Control Protocol)を使用する。RFC793準拠。
  4.3 FTP
    FTP(File Transfer Protocol)を使用する。RFC959準拠。
Copyright(c) 西日本電信電話株式会社 プライバシーポリシー