

名護市役所様と市内55箇所の自治会事務所を情報交流端末(フレッツフォン)で結び、災害時の緊急情報、行政情報、北部生涯学習支援センターによる受講講座案内等を配信されています。
配信内容の問合せはテレビ電話(音声+映像)により簡単に配信元に相談でき、区長様、住民の皆様との円滑なコミュニケーションが可能となりました。
また名護市役所様と支所等の出先機関にもフレッツホンを設置し、テレビ電話で問い合わせや相談もでき、迅速できめ細やかな対応を実現されています。

配信内容の問合せはテレビ電話(音声+映像)により簡単に配信元に相談でき、区長様、住民の皆様との円滑なコミュニケーションが可能となりました。
また名護市役所様と支所等の出先機関にもフレッツホンを設置し、テレビ電話で問い合わせや相談もでき、迅速できめ細やかな対応を実現されています。

【導入端末】
フレッツフォンVP1000
【アプリケーション】
知らせますケン
(株式会社アイ・コミュニケーション)
【お客さまプロフィール】
フレッツフォンVP1000
【アプリケーション】
知らせますケン
(株式会社アイ・コミュニケーション)
【お客さまプロフィール】
- お客様名:名護市役所様
- 所在地:
沖縄県名護市港1丁目1番1号 - 人口:約60,000人
- 世帯数:約25,000世帯
- URL:
http://www.city.nago.okinawa.jp/

「H12年地域イントラ事業としてTV会議システム端末(パソコン、webカメラ等)を導入しましたが、パソコン操作が苦手な方、高齢者の方等は操作に不安があり、なんとかならないものか模索しておりました。そのような時、タッチパネルの操作等で、誰でも簡単に利用できるフレッツフォンを活用したIP告知サービスをNTTに紹介して頂き、H18年に導入を決めました。」

「配信された情報は、誰でも簡単に利用できなければなりません。フレッツホン導入により、使用者のパソコン操作に関する不安も解消できました。
またセンター側で配信情報の視聴状況も確認できるため、災害時の伝達確認も実施しております。
音声だけでなく、文字や画像により具体的な情報を配信でき、何度でも再生できるなど、区長様、住民の方の交流に役立つシステムとなっています。」
またセンター側で配信情報の視聴状況も確認できるため、災害時の伝達確認も実施しております。
音声だけでなく、文字や画像により具体的な情報を配信でき、何度でも再生できるなど、区長様、住民の方の交流に役立つシステムとなっています。」



「双方向通信を生かして住民アンケートなど多様な告知サービスの展開、並びにフレッツフォンを市役所内の他の部課にも設置し、住民の皆様の相談窓口拡大、市役所の部署間の意思疎通の迅速化等も検討していきたい。」


※本お問い合わせフォームのご利用にあたっては、「個人情報保護方針」について同意いただいた上でご入力ください。
※お問い合わせフォームは、お問い合わせ受付ドメインである https://www.tuki-help.com/になります。
※お問い合わせフォームは、お問い合わせ受付ドメインである https://www.tuki-help.com/になります。