NTT西日本 情報機器ナビゲーション
HOME コンシューマ向け製品 ビジネス向け製品 サポート情報 ダウンロード サイトマップ オンラインショップ
ダウンロード
HOME > サポート情報 > ダウンロード > ISDN対応端末 > INSメイトV-8DSU

INSメイトV-8DSU

3人でお話しする(三者通話:切替モード)

外の相手の方とお話し中に、お話し中の相手の方を保留にして、別の相手の方に電話をかけ、お話し中の相手の方と呼び出した相手の方を切り替えながらお話しすることができます。

三者通話をご利用になるにはNTTとの利用契約が必要です。

 1.お話し中に、外の相手の方に待っていただくように伝え、1回フッキングします。

 「プップップッ…」という発信音が聞こえます。

 2.別の相手の方の電話番号をダイヤルボタンで押し、#ボタンを押します。

 3.相手の方が出たらお話しください。

 4.前の方とお話するにはもう一度フッキングを行います。

 「プップップッ…」という発信音が聞こえたあと、前の相手の方に切り替わります。

 5.お話しが終わったら、ハンドセットを置きます。

◎ワンポイント

・三者通話を利用するには

 設定ユーティリティで三者通話を「使用する」に設定します。

・フッキングとは

  電話機のフックスイッチを押すことです。1秒以上押し続けると電話が切れることがあります。コードレスホンや多機能電話機などをお使いのときは、キャッチボタン(またはフックボタン、フラッシュボタンなど)を押します。

・切替モードとは

  お話し中の相手の方と保留中の相手の方を切り替えながらお話しすることです。

・ミキシングモードとは

  3人で同時にお話しすることです。

・話者切替タイマ

  手順4のフッキング操作のあと、前の方とのお話に切り替わるまでの時間(話者切替タイマ)を設定することができます。

初期値は4秒です。

・3人でお話ししたいとき(ミキシングモード)

  手順4で発信音が鳴っているときにもう1回フッキングをしてください。

◎お知らせ

・三者通話の料金は、それぞれ発信を行った方の通話料金となります。

・三者通話(切替モード)中にハンドセットを置くと着信音が鳴ります。ハンドセットを取りあげると、保留にしていた方とまたお話しができます。

・他のTELポートで、フレックスホンサービスのいずれかを利用しているときには、三者通話は利用できません。

・手順1のフッキング操作を行ってから約20秒間電話番号を押さないと、外の相手の方とのお話しに戻ります。

・手順2で、別の相手の方の電話番号をダイヤルボタンで押している途中で約4秒間の間隔をあけると、操作の途中でも発信してしまいます。また、ダイヤル終了後、約4秒たつと、#ボタンを押さなくてもダイヤルは発信されます。


Copyright (C) 1999-2003 西日本電信電話株式会社
ご意見・お問い合わせ プライバシーポリシー Copyright (C) 1999-2003 西日本電信電話株式会社