
 |
Windows XP対応イージーセットソフト Ver1.70 (2002/01/16)
INSメイトV-70/V-70DSU Ver1.50 (2001/12/06) |
追加機能内容
- Windows XP対応
Windows XPに対応しました。
イージーウィザードによるUSBドライバ等のインストールに対応しました。
- Lモード電話機接続対応
Lモードに対応した電話機を接続してご使用になれます。Lメールがメッセージセンタに届いたときに、INSメイトV-70/V-70DSUの前面ランプやLモードに対応したアナログ通信機器のディスプレイにメッセージがあることを表示させることができます。
※本機能をご利用になるためにはLモード対応電話機が必要です。
※詳しくは、下記リンクから「取扱説明書・追加分 (Lモード対応)」をダウンロードの上、ご参照ください。
バージョンアップ後は、装置左側面に貼ってあるシール (品名紙) に書いてある認定番号を、CD99-0664JP、L99-1160と読み替えてください。
ご注意
- ファームウェアのバージョンアップをされる際は、必ず設定用ソフトウェアのイージーセットソフトもバージョンアップを行なってください。
- 本体ファームウェアのファイルは、ダウンロード後、解凍してご利用ください。Windows用はダブルクリック、Mac用はStuffIt Expanderにて解凍します。解凍後、Ver1.50用ファームウェア「Iv70_150.bin」のファイルが生成されます。
- i・ナンバーをご利用のお客様へ
- 電話番号テーブル (32ビット版イージーセットソフト) や共通アドレス登録 (イージーセットソフト) 設定画面の電話番号の設定を省略した場合や、間違えて設定した場合には、誤った番号が通知される場合があります。
- INSボイスワープやINSボイスワープセレクト、INSなりわけサービスなどをご利用いただく場合は、これらのサービスをご利用いただく電話番号を必ず自己アドレス (TELA・B共通) 設定画面で発信電話番号に設定してください。間違えて設定した場合には、INSネットサービスが利用できなくなることがあります。
- USBポートをご利用のお客様へ
- 現在USBポートをご利用のお客様は、本体バージョンアップを行う際に、USBドライバの更新も行ってください。
- 逆にUSBドライバの更新を行われるお客様は、本体のバージョンアップも一緒に行ってください。
- 他のINSメイトシリーズ (V70MAX等) のUSBドライバもインストールされている場合、そのドライバが完全に削除された状態でバージョンアップを行って下さい。
- 乾電池・Ni-Cd電池をお使いになる場合のご注意
- 停電時に乾電池・Ni-Cd電池が消耗して本装置が動作しなくなった状態で、停電が復旧しても、本装置が正常に動作しない場合があります。この場合は本体の電源スイッチを一旦切ってから、もう一度入れてください。
ダウンロード
取り扱い説明書追加分
取扱説明書の追加部分をご覧いただけます。
 |
● |
上記の取扱説明書をお読みいただくためには、Acrobat Readerをインストールしていただく必要があります。最新版のAcrobat Readerのダウンロードとインストールについてはこちらをご覧ください。 |
バージョンアップ履歴
WindowsMe対応イージーセットソフト (2000/10/11)
- WindowsMeでのインターネット接続設定に対応
ファームウェアVer1.40 (2000/7/24)
Windows2000用USBドライバ (2000/7/10)
ファームウェアVer1.30 (99/10/27)
- キャッチホン・ディスプレイ対応
- CTI発信機能
- Windows98 Second Edition対応
- 液晶ディスプレイにてバージョン表示可
ファームウェアVer1.21 (99/8/2)
- i・ナンバー対応
- USBポートのiMac対応
- 64KPIAFS対応
- おでかけボタンのロック機能
- おでかけボタンフラッシュモード
|