NTT西日本 情報機器ナビゲーション
HOME コンシューマ向け製品 ビジネス向け製品 サポート情報 ダウンロード サイトマップ オンラインショップ
ダウンロード
HOME > サポート情報 > ダウンロード > ISDN対応端末 > IPMATE 1300RD

IPMATE1300RD Ver1.10 追加機能分取扱説明書

Ver1.10はi・ナンバーサービスの機能が追加されています。
<i・ナンバーをご利用の際は、別途NTT西日本との契約・工事(有料)と月々の使用料が必要です。>

1、i・ナンバー機能のご説明

i・ナンバーを利用することにより、本装置に接続している電話機、ファクス、パソコンなど複数の端末を鳴り分けさせることができます。

 相手の方に通知する電話番号について設定が必要です。詳しくは「3、i・ナンバーサービス利用時の発信者番号について」をご覧ください。

i・ナンバーサービスをご契約になると、2つの電話番号を持つことができます。 相手が電話をかけてくると、 i・ナンバー情報が通知されます。 動作モードの設定によって、i・ナンバー情報ごとにTELポート、データポート (RS-232Cまたは、10BASE-T)を特定することができます。 相手の方がINSネット64以外の電話網の場合でも利用することができます。

ひとつめの電話番号(契約者回線番号)が、i・ナンバー情報1(鳴り分け番号1)、ふたつめの電話番号(追加番号)が、 i・ナンバー情報2(鳴り分け番号2)となります。


2、i・ナンバーサービスを利用して鳴り分けを行うには
  (設定値は一例です。 ご利用パターンに応じて選択してください。)

◆注意
i・ナンバーサービスを「使用する」に設定した場合、ダイヤルインおよびグローバル着信の設定は無効になります。

●ブラウザからの設定
[電話機やファクスの場合]

  • 「詳細設定」−>「アナログ共通情報」画面 −>「i・ナンバー」−>「使用する」を選択します。
    同画面で、「i・ナンバー情報1」−>「動作モード」−>「ポート1のみ着信」を選択します。
         「i・ナンバー情報2」−>「動作モード」−>「ポート2のみ着信」を選択します。

    設定後、「更新」−>「設定反映」を行います。

    「動作モード」は、i・ナンバー情報で着信があったとき、着信するポートを選択したり、着信を拒否することができます。

    動作モード:ポート1のみ着信(初期値:i・ナンバー情報1)
          ポート2のみ着信(初期値:i・ナンバー情報2)
          両ポート着信
          着信拒否

[パソコンの場合(10BASE-T)]
  • 「詳細設定」−>「回線情報」画面 −>「自局番号チェック」−>「する」を選択します。
    同画面で、「着信を許可する番号1」−>「i・ナンバー情報1」を選択します。
         「着信を許可する番号2」−>「i・ナンバー情報2」を選択します。

    設定後、「更新」−>「設定反映」を行います。

  • 「詳細設定」−>「相手情報」画面 −>「着信相手識別情報」−>「着信許可」−>「する」を選択します。
    同画面で、「受諾認証ID情報一覧」−>「追加」−>「OK」(更新) −>「PPP受諾認証情報」画面−> 「受諾認証ID」と「受諾認証パスワード」(半角英数字(最大32文字))を入力します。

    設定後、「更新」を行います。

※設定ユーティリティからの設定
[電話機やファクスの場合]
  • 「IPMATE1300RD設定ユーティリティ」−>「i・ナンバー設定」画面−>「TELポート」−>「i・ナンバー」−>「使用する」を選択します。
    同画面で、「i・ナンバー情報1」−>「動作モード」−>「ポート1のみ着信」を選択します。
         「i・ナンバー情報2」−>「動作モード」−>「ポート2のみ着信」を選択します。

    設定後、「登録」−>「終了」−>「はい」(不揮発性メモリ書き込み)を行います。

    「動作モード」は、i・ナンバー情報で着信があったとき、着信するポートを選択したり、着信を拒否することができます。

    動作モード:ポート1のみ着信(初期値:i・ナンバー情報1)
          ポート2のみ着信(初期値:i・ナンバー情報2)
          両ポート着信
          着信拒否

[パソコンの場合(RS-232C)]
  • 「IPMATE1300RD設定ユーティリティ」−>「i・ナンバー設定」画面−>「データポート」−>「i・ナンバー」−>「使用する」を選択します。
    同画面で、「i・ナンバー情報1」−>「動作モード」−>「着信する」を選択します。
         「i・ナンバー情報2」−>「動作モード」−>「着信する」を選択します。

    設定後、「登録」−>「終了」−>「はい」(不揮発性メモリ書き込み)を行います。

    「動作モード」は、i・ナンバー情報で着信があったとき、「着信する」または「着信しない」を選択することができます。

    動作モード:着信する
          着信しない(初期値)

※ATコマンドからの設定
[電話機やファクスの場合]
  • AT\I1=1(TELポートのi・ナンバー使用選択「使用する」)、AT\I3=0(TELポートのi・ナンバー情報1の動作モード「TEL1ポートのみ着信」)または、AT\I5=1(TELポートのi・ナンバー情報2の動作モード「TEL2ポートのみ着信」)を設定後、AT&W(設定の不揮発性メモリへの記憶)を入力します。

    動作モード:0=TEL1ポートのみ着信
          1=TEL2ポートのみ着信
          2=両ポート着信
          3=着信拒否

[パソコンの場合(RS-232C)]
  • AT\K1=1(データポートのi・ナンバー使用選択「使用する」)、AT\K2=1(データポートのi・ナンバー情報1の動作モード「着信する」)または、AT\K3=1(データポートのi・ナンバー情報2の動作モード「着信する」)設定後、AT&W(設定の不揮発性メモリへの記憶)を入力します。

    動作モード:0=着信しない
          1=着信する

3、i・ナンバーサービス利用時の発信者番号について
  (設定値は一例です。 ご利用パターンに応じて選択してください。)

発信者番号通知を行う場合、i・ナンバー設定が「使用しない」/「使用する」の設定によって通知する番号が異なります。

<i・ナンバーサービスをご利用の場合、本装置での発信者番号通知の動作は「INSネット64申込内容に従う」となります。発信者番号を「通知する」「通知しない」を行うためには、「186」「184」を付けてダイヤルしてください。>

[i・ナンバー設定が「使用しない」の場合]
本装置の設定発信者番号
通知する
発信者番号
通知しない
INSネット64
申込内容に従う
INSネット64契約
通常通知通知される 注1)通知されない通知される 注2)
通常非通知通知される 注1)通知されない通知されない
注1)通知する発信者番号は、ダイヤルイン番号に設定した番号が通知されます。 ダイヤルイン番号を省略した場合は、契約者回線番号が通知されます。
注2)通知する発信者番号は、契約者回線番号が通知されます。

[i・ナンバー設定が「使用する」の場合]
本装置の設定i・ナンバー情報1
(鳴り分け番号1)
i・ナンバー情報2
(鳴り分け番号2)
INSネット64契約
通常通知i・ナンバー情報1が通知される
(鳴り分け番号1)
i・ナンバー情報2が通知される
(鳴り分け番号2)
通常非通知通知されない
※ i・ナンバーの設定が誤っている場合、ボイスワープ等のサービスが利用できない場合があります。

●ブラウザからの設定
[アナログポートの場合]

  • 「詳細設定」−>「アナログポート1情報」画面 −>「発信者番号通知」−>「i・ナンバーが「使用する」の場合」
    −>「鳴り分け番号1」を選択します。
  • 「詳細設定」−>「アナログポート2情報」画面 −>「発信者番号通知」−>「i・ナンバーが「使用する」の場合」
    −>「鳴り分け番号2」を選択します。

    設定後、「更新」−>「設定反映」を行います。

[データポートの場合(10BASE-T)]
  • 「詳細設定」−>「回線情報」画面 −>「発信者番号通知」−>「する」を選択し、「通知する電話番号」に番号(半角数字最大32桁)を入力します。

    設定後、「更新」−>「設定反映」を行います。

●設定ユーティリティからの設定
[TELポートの場合]
  • 「IPMATE1300RD設定ユーティリティ」−>「ポート共通設定」画面 −>「TEL1ポート」−>「i・ナンバー設定が
    「使用する」の場合」−>「鳴り分け番号1」を選択します。
  • 「IPMATE1300RD設定ユーティリティ」−>「ポート共通設定」画面 −>「TEL2ポート」−>「i・ナンバー設定が
    「使用する」の場合」−>「鳴り分け番号2」を選択します。

    設定後、「登録」−>「終了」−>「はい」(不揮発性メモリ書き込み)を行います。

[データポートの場合(RS-232C)]
  • 「IPMATE1300RD設定ユーティリティ」−>「ポート共通設定」画面 −>「データポート」−>「i・ナンバー設定が
    「使用する」の場合」−>「i・ナンバー情報1」を選択します。
              −>「i・ナンバー情報2」を選択します。

    設定後、「登録」−>「終了」−>「はい」(不揮発性メモリ書き込み)を行います。

●ATコマンドからの設定
[TELポートの場合]
  • AT\J1=1(TEL1ポートの発信者番号通知設定(i・ナンバー設定が「使用する」の場合「鳴り分け番号1」))
  • AT\J2=2(TEL2ポートの発信者番号通知設定(i・ナンバー設定が「使用する」の場合「鳴り分け番号2」))

    設定後、AT&W(設定の不揮発性メモリへの記憶)を入力します。

[データポートの場合(RS-232C)]
  • AT\L1=1(データポートの発信者番号通知設定(i・ナンバー設定が「使用する」の場合「i・ナンバー情報1」))
  • AT\L1=2(データポートの発信者番号通知設定(i・ナンバー設定が「使用する」の場合「i・ナンバー情報2」))

    設定後、AT&W(設定の不揮発性メモリへの記憶)を入力します。


Copyright (C) 西日本電信電話株式会社
ご意見・お問い合わせ プライバシーポリシー Copyright (C) 西日本電信電話株式会社