Picture Mate 700 FST1531_0700 - ファームウェア・ドライバ等ダウンロード
機能追加内容
ファームウェア FST1531_0700
今回のバージョンアップは、下記の内容が目的です。
- 映像配信サービスの番組録画機能の追加
・ |
本商品に接続した外付ハードディスクに映像配信サービスの番組を録画できます。
録画方法については、映像配信サービス会社のホームページをご覧ください。 |
動作確認済み外付ハードディスク
型番 |
メーカ |
HDCR-U1.0 シリーズ |
株式会社アイ・オー・データ機器 |
HDCR-U1.5 シリーズ |
HD-CL500U2 |
株式会社バッファロー |
HD-CL1.0TU2 |
|
|
|
|
外付ハードディスクに関するご注意
- 本商品でご利用いただける外付ハードディスクは、当社が動作確認を行った、USB2.0規格に対応したACアダプタ給電タイプの外付ハードディスクです。
- 動作確認済みの外付ハードディスクは、同一メーカ、同一型番であっても、実際の動作を確約するものではありません。万一、動作確認済みの外付ハードディスクを利用できなかった場合でも、当社は一切その責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- 本商品では、暗号化機能、および、認証機能を有した外付ハードディスクはご利用いただけません。また、外付ハードディスク自体が有している省電力機能はご利用いただけません。
これらの機能を停止しても、本商品ではご利用いただけないことがあります。
- 本商品では、RAID機能を有した外付ハードディスクはご利用できません。また、機能を停止しても、本商品ではご利用いただけないことがあります。
- 本商品が対応している外付ハードディスクの容量は2TBまでです。
- 録画禁止のチャンネルおよび番組、ビデオサービス(NHKオンデマンドを含む)、カラオケサービスは録画できません。また、外付ハードディスクに録画した番組を、別の外付ハードディスクやDVDなどのメディアに、コピーや移動することはできません。
- 外付ハードディスクを本商品で初めてご利用になる際は、外付ハードディスクをフォーマットする必要があります。フォーマットを行うと、外付ハードディスクのデータはすべて消去されます。本商品以外の機器で使用していた外付ハードディスクに保存されているお客様のデータは、必要に応じて他のメディアへコピー、移動してください。
- 外付ハードディスクをご利用時に、機器の故障やデータの破損が生じた場合であっても、いかなる保証も致しかねますので、あらかじめご了承ください。
- 外付ハードディスクを2台以上同時に本商品に接続することはできません。
- 外付ハードディスクは、本商品に直接接続してください。USBハブなどを経由して本商品に接続すると、動作が不安定になって録画や再生に失敗したり、録画番組のデータが破損する恐れがあります。
- 録画中、録画した番組の再生中、または録画予約中に本商品への通電が断たれると、外付ハードディスクの録画番組が損なわれることがあります。また、停電などにより、本体への通電が断たれたために生じた損害について、当社は一切その責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- 本商品の故障などにより本体を交換した場合は、交換前に録画した番組を視聴することはできません。
- 本情報は予告なく変更・削除される場合があります。また、販売終了した外付ハードディスクについては、本掲載から削除することがありますので、あらかじめご了承ください。
詳細につきましては、本商品の取扱説明書、および、映像配信サービス会社のホームページをご覧ください。
|
ご注意
- ファームウェアの更新中は、本商品の動作状態に応じて前面のステータスランプが点滅(緑/赤/橙色)します。ステータスランプが点滅中のときは、絶対に本商品、および本商品を接続しているルータ等の通信機器の電源を落とさないでください。本商品が起動できなくなり、使用できなくなる場合があります。
- ファームウェアの更新中は、絶対に本商品に接続しているLANケーブルを抜かないでください。本商品が起動できなくなり、使用できなくなる場合があります。
- ファームウェアの更新には数分かかる場合がありますので、更新が終わり自動的に再起動するまでしばらくお待ち下さい。
バージョンアップ方法
- 本商品の正面にある[電源スイッチ]を押してオフ/オンし、主電源を入れなおしてください。自動的にファームウェアの更新が開始されます。
※ |
ファームウェアの更新が終わると自動的に再起動します。ホーム画面が表示されるまでは主電源をオフにしないでください。 |
また、本商品のリモコンの[STB電源キー]を押して、ご利用している状態からスタンバイ状態にしてください。スタンバイ状態にした直後に、自動的にファームウェアの更新が開始されます。
※ |
ファームウェアの更新が終わると自動的に再起動し、スタンバイ状態になります。 |
取扱説明書他
|
● |
上記の取扱説明書をお読みいただくためには、Adobe Readerをインストールしていただく必要があります。最新版のAdobe
Readerのダウンロードとインストールについてはこちらをご覧ください。 |
バージョンアップ履歴
- ファームウェア FST1531_0600 (2009/10/20)
・地上デジタル放送 IP再送信サービスにおいて、日時指定や番組指定による予約視聴に対応しました。
・未読のお知らせ情報をダイアログで通知する機能に対応しました。
・カラオケ再生中の予約登録や、利用履歴表示に対応し、また、表示画面を変更しました。
・ビデオサービスにおいて、ソート機能に対応しました。
- ファームウェア FST1531_0550 (2009/08/06)
・地上デジタル放送 IP再送信における映像視聴と番組表の表示について、動作の安定性を向上しました。
・テレビサービスとビデオサービスにおいて、動作の安定性を向上しました。
- ファームウェア FST1531_0530 (2009/07/14)
・地上デジタル放送 IP再送信における映像表示の安定性を向上しました。
・大阪支店エリアにお住まいで、フレッツ 光ネクストをご利用のお客様が対象です。
- ファームウェア FST1531_0510 (2009/05/19)
・デジタル音声出力設定機能の追加
・シークレットモード表示設定の初期値の変更
・映像配信サービスにおける機能の追加
・映像視聴時における動作の安定化
- ファームウェア FST1531_0121 (2008/07/16)
・映像配信サービスのカラオケサービスに対応しました。
・マイページサービスに新機能を追加しました。
・5.1chの音声出力機能を追加しました。
|