西日本電信電話株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:大竹 伸一、以下、NTT西日本)及びアライドテレシス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大嶋 章禎、以下、アライドテレシス)は、オフィス内におけるネットワーク機器のサポートサービスについて、このたび、お客様の利便性向上の観点から、相互協力体制を構築することといたしました。
具体的には、オフィス内のネットワーク機器におけるNTT西日本とアライドテレシス(以下、両社)それぞれのお客様への故障、トラブル等のサポートにおいて、両社の故障情報の取次連携(以下、サポート連携)を、平成24年1月17日(火)より、西日本エリア※1で開始いたします。
なお、NTT西日本では、これまでオフィス内の複合機分野でのサポート連携の拡大※2に取組んでまいりましたが、スイッチ/ルーター等のネットワーク機器分野でのサポート連携については初の取組みとなります。今回、アライドテレシスと連携することにより、オフィス内のネットワーク機器のワンストップサポート体制を更に強化してまいります。
アライドテレシスは、国内32ヶ所の営業・サポート拠点により地域密着型のサポートサービスを展開しておりますが、NTT西日本とのサポート連携により、さらにきめ細かいサポートサービスを推進してまいります。 |
 |
※1 |
西日本エリアとは、富山県、岐阜県、静岡県以西の30府県のことをいい、実際の行政区分とは異なる場合があります。 |
※2 |
平成22年8月31日報道発表 「オフィス内の情報機器分野における相互協力体制(サポート連携)の構築について」
|
平成23年1月27日報道発表 「オフィス内の情報機器分野における相互協力体制(サポート連携)の拡充について」
|
平成23年5月30日報道発表 「オフィス内の情報機器・複合機分野における相互協力体制(サポート連携)の更なる拡充について」
|
|
1.サポート連携の背景 |
 | 現在のオフィスでは、ネットワーク機器をはじめとした様々な情報機器が稼動していますが、これらの情報機器は、障害原因の分かりづらさ、対処の難しさなどからワンストップのサポート体制が重要となります。
このような状況の中で、NTT西日本とアライドテレシスは、両社の強みを活かした相互協力体制を構築し、お客様の利便性向上を目指すことで方針が一致いたしました。 |
2.サポート連携の概要 |
 | 両社のお客様サポートにおいて、故障、トラブル等の原因がサポート連携先にあると想定される場合、両社のコールセンター及び故障修理部門が連携することにより、お客様サポートのワンストップ化を行います。
これにより、故障・トラブル等の対応の迅速化を図り、お客様の利便性向上に寄与します。 |
|  |
<具体的な連携内容>
・ |
NTT西日本が「オフィスネットおまかせサポートサービス」※3 ※4 のご契約者様に対して故障修理の受け付けや現地対応を行った際に、アライドテレシスのネットワーク機器が故障原因と想定された場合、お客様対応状況などを、NTT西日本のコールセンターまたは現地作業者とアライドテレシスのサポートセンターが連携して、迅速かつ的確に対応いたします。
|
・ |
アライドテレシスが自社製ネットワーク機器のご利用者様から故障修理の受け付けを行った際に※5、NTT西日本の回線が故障原因と想定された場合、お客様対応状況などを、アライドテレシスのサポートセンターとNTT西日本のコールセンターで連携して、迅速かつ的確に対応いたします。 |
|
|  |
※3 |
NTT西日本の「オフィスネットおまかせサポートサービス」とは、NTT西日本の「フレッツ 光ネクスト(全タイプ)」(インターネット接続サービス)をご利用いただいている中小事業所ユーザー様を対象とした、LAN配線や、パソコン、ルーター等のネットワーク機器、ビジネスフォン、複合機のトラブル等に関するお困り事にお応えするサポートサービスです。オフィスIT機器についての取扱方法*1や設定、故障切り分けのサポートを実施し、お客様のご要望により、故障修理・設定等*2*3を実施します。ただし故障切り分けの結果、NTT西日本製以外のオフィスIT機器に要因があると想定される場合、NTT西日本と故障情報を取り次ぐサポート連携を実施しているメーカーについては、当該メーカーへ故障情報の取次を実施します。
 |
詳しくは http://flets-w.com/solution/maintenance/office_net/ をご確認下さい。 |
 |
*1 |
取扱説明、設定サポートについては、NTT西日本製以外のビジネスフォン、複合機は対象外となります。 |
*2 |
有償での故障修理対応となります。ただし、定額保守サービス・NTT西日本カウンター保守サービス等、NTT西日本の保守サービスをご契約の場合は、当該保守サービスの契約内容に応じた対応となります。 |
*3 |
NTT西日本製以外のビジネスフォン、複合機は、故障修理はサポート対象外となります。 |
|
|
※4 |
NTT西日本の「オフィスネットおまかせサポートサービス」のご利用には、NTT西日本の「フレッツ 光ネクスト(全タイプ)」(インターネット接続サービス*4)のご契約が必要です(別途契約料、工事費、月額利用料がかかります)。パソコン、ルータ―/スイッチ等のネットワーク機器、ビジネスフォン、複合機を含む事業所内のネットワーク環境がフレッツ 光ネクストに接続されている必要があります。フレッツ 光ネクストに接続されたLAN内のパソコンへNTT西日本が提供する専用ソフトウェアをインストールしていただく必要があります。サポート対象となるパソコンOS等には制限があります。お客様のご利用状況により、一部機能が制約されます。 |
 |
 |
*4 |
インターネットのご利用には、フレッツ 光ネクストに対応したプロバイダーとのご契約、及びご利用料金が必要です。 |
|
|
※5 |
アライドテレシス製機器をご利用のお客様からの修理受付が対象となります。 |
|
3.サポート連携の対象エリア、及び、連携開始時期 |
 |
対象エリア |
: |
西日本エリア※1 |
開始時期 |
: |
平成24年1月17日(火) |
|
4.今後の展開 |
 | 両社は、サポート連携を通じてネットワーク機器の故障時におけるお客様ニーズの把握や様々なオフィスIT機器のノウハウを蓄積し、お客様がより安心してオフィスIT機器をご利用いただけるよう、更なるサポートサービスの拡充に向けて検討を進めてまいります。
また、アライドテレシス製機器の設置・設定・保守等における協業についても両社で検討を進めてまいります。 |