 |
下記機種についての、バッテリパック確認方法です。
・ノートパソコン「サザンクロスPC-T14N」 メーカ製品名:dynabook AX/740LS
・ノートパソコン「サザンクロスPC-T15N」 メーカ製品名:dynabook AX/840LS
バッテリパックの取り扱いについての詳細は、取扱説明書をご覧ください。
≪dynabook AX/740LS、dynabook AX/840LS≫ |
|
→「活用ガイド」の「4章バッテリ駆動で使う」−「1-3バッテリパックを交換する」 |
- バッテリパックの取り付け/取りはずしをする場合は、必ず電源を切り、電源コードのプラグを抜いてから作業を行ってください。
- スタンバイを実行している場合は、バッテリパックの取りはずしをしないでください。データが消失します。
- 電極に手を触れないでください。故障の原因になります。

- データを保存し、Windowsを終了させて電源を切ります。
- パソコン本体からACアダプタと周辺機器のケーブル類をはずします。
- ディスプレイを閉じてパソコン本体を裏返します。
- バッテリ安全ロックを矢印の方向に引きます。
 |
バッテリ・リリースラッチがスライドできるようになります。 |
- バッテリ・リリースラッチをスライドしながら(1)、バッテリパックを取りはずします(2)。
バーコードと英数字が2行で表記されています。
- 上段の英数字12桁が、以下のいずれかに該当するかご確認ください。
6027B0008001 または 6027B0010101 |

この12桁の英数字が‘バッテリパックの型番’となります。
|
- 次に、下段の11桁の英数字が、以下のいずれかに該当するかご確認ください。
・上段の英数字が6027B0008001の場合 |
6109****ASF
6110****ASF
6111****ASF (左4桁が6109から6111、右3桁がASFとなっているもの) |
・上段の英数字が6027B0010101の場合 |
6107****ASF (左4桁が6107、右3桁がASFとなっているもの) |

この11桁の英数字が‘バッテリパックの製造番号’となります。
|
上記英数字が両方とも該当した場合、対象のバッテリパックとなりますので、’バッテリパックの型番’と’バッテリパックの製造番号’をお控えください。(片方だけ該当しているものは、対象ではありません。)
- バッテリパックを、「カチッ」と音がするまで静かに差し込みます。

|
バッテリ・リリースラッチが自動的にスライドして、「カチッ」という音がするまで注意して差し込んでください。 |
- バッテリ安全ロックを矢印の方向にスライドします。

|
バッテリパックがはずれないように、バッテリ安全ロックは必ず行ってください。 |
|
|
|