
IPテレビ電話 フレッツフォンVP1500 Ver 2.200 (2009/06/30) |
機能追加内容
ファームウェア Version 2.200
- 緊急地震速報サービス※1の仕様変更
・ |
設置場所の設定方法について、より正確な値を設定するため「郵便番号と地形選択」による緯度・経度・地盤増幅度の設定を削除し、手入力による設定方法のみとしました。※2 |
・ |
緊急地震速報が受信できないときのブザー音設定の初期値を「消音」に変更しました。 |
※1 |
緊急地震速報サービスを利用するためには、NTTコミュニケーションズが提供する「緊急地震速報 フレッツタイプ」もしくは「緊急地震速報配信サービス フレッツプラン」の契約が別途必要となります。 |
※2 |
緯度・経度・地盤増幅度については、こちらから検索することができます。 |
- 「ひかり電話」およびプロバイダが提供する「IPテレビ電話サービス」の接続性向上
ご注意
- 緊急地震速報サービスをご利用中のお客様にて、フレッツフォンの緊急地震速報サービスを停止すると緊急地震速報に関する設定値が消去されます。緊急地震速報サービス起動中は、【バージョンアップ方法】の「再起動によるバージョンアップ」を参考にアップデートを行ってください。
- 設定値が消去された場合には、緯度、経度、地盤増幅度の値は、インターネットへ接続したパソコンを使用して以下のホームページから検索することができます。
http://jishin.ocn.ne.jp/garate/search.php
- アップデートが完了するまで約10〜30分かかります(ご利用の回線の通信速度、ネットワークの状況、サーバの混雑状況によっては、それ以上の時間がかかる場合もあります)。
- アップデート中は、電話の発着信を含め、アップデート以外の機能はすべてご利用いただけません。
- アップデート中の以下の行為は絶対にしないでください。本商品が起動できなくなり、使用できなくなる場合があります。
・本商品、および本商品を接続しているルータ等の通信機器の電源を落とす
・本商品に接続しているLANケーブルを抜く
・USBキーボード、USBマウスなどの入力機器や本商品のボタンなどを操作する
- 本商品は起動時にもアップデートの確認を行ないます。
- 本ファームウェア(ver02.00.0000)をSEシリーズのひかり電話対応機器でご利用の場合には、ひかり電話対応機器のファームウェアを最新のバージョンにアップデートしてご利用してください。
バージョンアップ方法
【再起動によるバージョンアップ方法】
- アップデートができる場合は画面右上に[アップデート]アイコンが表示されます。
- [ツール]ボタンにタッチします。

- [再起動]ボタンをタッチしてフレッツフォンを再起動させてください。

- 下記の画面が表示されアップデートするかどうかを確認しますので、[はい]にタッチするとシステムのアップデートが始まります。

アップデートが完了するまで約10〜30分かかります。
(ご利用の回線の通信速度、ネットワークの状況、サーバの混雑状況によっては、それ以上の時間がかかる場合もあります)
- アップデートが正しく終了すると下記の画面が表示されますので、[OK]ボタンにタッチすると、本商品が自動的に再起動されます。

【アップデートボタンによるバージョンアップ方法】
- アップデートができる場合は画面右上に[アップデート]アイコンが表示されます。
- [ツール]ボタンにタッチします。

- [アップデート]ボタンにタッチします。なお、上記1.において、[アップデート]アイコンが表示されていないときは[アップデート]ボタンにタッチしてもアップデートできません。

- 下記の画面が表示されアップデートするかどうかを確認しますので、[はい]にタッチするとシステムのアップデートが始まります。

アップデートが完了するまで約10〜30分かかります。
(ご利用の回線の通信速度、ネットワークの状況、サーバの混雑状況によっては、それ以上の時間がかかる場合もあります)
アップデート中の以下の行為は絶対にしないでください。本商品が起動できなくなり、使用できなくなる場合があります。
・本商品、および本商品を接続しているルータ等の通信機器の電源を落とす
・本商品に接続しているLANケーブルを抜く
・USBキーボード、USBマウスなどの入力機器や本商品のボタンなどを操作する
- アップデートが正しく終了すると下記の画面が表示されますので、[OK]ボタンにタッチすると、本商品が自動的に再起動されます。

取扱説明書
ファームウェア Version2.200にて追加された機能についての取扱説明書をご覧いただけます。
・ 緊急地震速報サービス 取扱説明書(2.2版)
取扱説明書(2.2版)16ページに記載の「地震速報を受信できない場合のブザー音」を「有効にする」に設定されているお客様につきましては、「個人向けサービス※」のお客様は300秒以内、「法人向けサービス※」のお客様は180秒以内にブザーが鳴ります。
※ご契約サービスの設定については7ページを参照願います。
 |
● |
上記の取扱説明書をお読みいただくためには、Adobe Readerをインストールしていただく必要があります。最新版のAdobe
Readerのダウンロードとインストールについてはこちらをご覧ください。 |
バージョンアップ履歴
- ファームウェア Version 2.100 (2008/10/17)
・緊急地震速報サービスへの対応強化 ・「ひかり電話」サービスにおける通信制御機能向上に対応 ・プロバイダが提供するIPテレビ電話サービスの接続性向上
- ファームウェア Version 2.000 (2008/04/07)
・「フレッツ 光ネクスト」の「ひかり電話」サービスに対応 ・NTTコミュニケーションズが提供する、フレッツ向け「緊急地震速報サービス」に対応 ・本体の時刻補正機能を強化 ・テレビ電話機能の向上
|