
 |
Windows Vista™専用モデム定義ファイル (2007/07/31)
INSメイトV30Tower Ver1.40 (2002/07/31) |
○ |
MacOS9.0.4対応USBドライバVer1.1のダウンロードはこちらからどうぞ |
○ |
Windows98,98SE,Me対応オリジナルUSBドライバVer1.1のダウンロードはこちらからどうぞ |
追加機能内容
- Windows Vista™専用モデム定義ファイルの提供
本商品のUSBポートもしくは、RS-232CポートにWindows Vista™搭載パソコンを接続してご利用いただくためのWindows Vista™専用モデム定義ファイルを公開いたしました。
ご注意
-
- Windows Vista™をご利用のお客様へ
Windows Vista™におけるご利用につきましては、Windows Vista™ Home Basic、Windows Vista™ Home Premium、Windows Vista™ Business、Windows Vista™ Ultimate の各日本語版の32 ビット(x86)版のみの対応となります。 |
Mac OS X でご利用されるお客さまへ
ファームウェアVer1.40でMac OS Xを利用される場合は、以下の制約事項がありますので、ご注意ください。
詳細は、取扱説明書でご確認ください。
・ |
Mac OS Xで使用される場合は、設定スイッチの変更が必要となります。 |
・ |
Mac OS Xでは、イージーウィザード、設定ユーティリティ、バージョンアップは使用できません。設定変更が必要な場合やバージョンアップを行う場合は、Mac OS 9.2以前の環境で行ってください。 |
WindowsXPでご利用になるお客さまへ
-
i・ナンバーをご利用のお客さまへ
i・ナンバーをご利用になる場合には、特に以下の設定についてご注意ください。
・ |
発信者番号通知を「通知しない」または「通知する」に設定し、i・ナンバーを「使用する」に設定した場合は、必ず各ポートの発信者番号を入力してください。 |
・ |
LモードやINSボイスワープ、INSボイスワープセレクト、INSなりわけサービスなどをご利用いただく場合は、これらのサービスをご利用いただく電話番号を必ず発信電話番号に設定してください。間違えて設定した場合には、INSネットサービスが利用できなくなることがあります。 |
- (参考)
・ |
発信者番号の設定を省略した場合や、間違えて設定した場合には、契約回線番号が通知されます。 |
・ |
ただし、i・ナンバーを「使用する」に設定し、発信者番号の設定を省略した場合は、発信ポート番号指定で選択したi・ナンバー情報に対応する電話番号が通知されます。 |
バージョンアップ方法
- <Windows95/98/Me/NT/2000/XP>
バージョンアップ方法
|
1. |
パソコンのOSにあわせて、本体ファームウェア、設定ユーティリティのところをクリックし、それぞれパソコンのデスクトップにダウンロードします。
|
2. |
パソコン上にダウンロードしたファイルをダブルクリックし、解凍します。
本体ファームウェアは「Twfrm140.bin」というファイルが作成されます。
設定ユーティリティは「UTIL140」というフォルダが作成されます。
|
3. |
旧バージョンのユーティリティがインストールされている場合は、アンインストールを行います。「スタート」→「プログラム」→「INSメイトV30Tower ユーティリティ」から「INSメイトV30Towerユーティリティ アンインストール」をクリックします。画面の指示したがって、ユーティリティのアンインストールを行い、終了したら、パソコンを再起動します。
|
4. |
先ほど解凍したユーティリティのフォルダ「Util140」から「Wizard」を開いて「Setup.exe」をダブルクリックして実行してください。ユーティリティのインストールが完了したら、パソコンを再起動します。
|
5. |
「スタート」→「プログラム」→「INSメイトV30Towerユーティリティ」から「INSメイトV30Towerイージーウィザード」を選んでユーティリティを起動します。
「バージョンアップ」画面へ進み、バージョンアップファイルとして、先ほど解凍したファームウェア「Twfrm140.bin」を選びます。画面に表示されるメッセージに従い、バージョンアップを行ってください。
「バージョンアップが完了しました」のウィンドウが出たら「OK」をクリックします。本装置は自動的にリセットされます。
|
6. |
5.の手順でユーティリティを起動し、「バージョン情報」をクリックします。「ファームウェアバージョン」欄の数字が1.40になっていれば完了です。
|
お願い
ファームウェアをダウンロードされましたら、本体側面に貼ってありますシールの最下段に並んでいる1から0までの10個の数字のうち、4に○をつけて下さい。その数字がファームウェアのバージョンを表します。 |
<Macintosh>
・INSメイトV30TowerのUSB接続でのファームウェアバージョンアップについて (MacVUP.pdf) 20KB
RS-232C接続の場合は、以下の手順で行ってください。
RS-232C接続の場合のバージョンアップ方法
|
1. |
本体ファームウェア、ユーティリティをそれぞれクリックし、パソコンのデスクトップにダウンロードします。
|
2. |
パソコン上にダウンロードしたファイルを、StuffIt Expanderなどの解凍ツールを利用して解凍します。
本体ファームウェアとして「Twfrm140.bin」というファイルが作成されます。
ユーティリティについては、「INSメイトV30 Tower」というフォルダが作成されます。
|
3. |
旧バージョンのユーティリティがインストールされている場合は、アンインストールを行います。フォルダごとゴミ箱にいれます。
|
4. |
ユーティリティをダウンロードしたフォルダ「INSメイトV30 Tower」よりインストールをします。実行中のアプリケーションがあれば終了させてください。フォルダ内の「インストーラ」をダブルクリックし、画面の指示に従ってインストールを行ってください。
|
5. |
[Macintosh HD]の中の[INSメイトV30 Tower]フォルダを開き、[INSメイトV30Slim イージーウィザード]をダブルクリックします。 「バージョンアップ」を選択し、バージョンアップファイルとして、先ほど解凍したファームウェア「Twfrm140.bin」を選びます。画面に表示されるメッセージに従い、バージョンアップを行ってください。
「バージョンアップが完了しました」のウインドウが出たら「OK」をクリックします。本装置は自動的にリセットされます。
|
6. |
バージョンアップが終了したら、「イージーウィザード」から「設定ユーティリティ」起動し、「バージョン情報」をクリックします。「ファームウェアバージョン」の欄の数字が1.40になっていれば完了です。
|
お願い
ファームウェアをダウンロードされましたら、本体側面に貼ってありますシールの最下段に並んでいる1から0までの10個の数字のうち、4に○をつけて下さい。その数字がファームウェアのバージョンを表します。 |
 |
● |
上記の取扱説明書をお読みいただくためには、Adobe Readerをインストールしていただく必要があります。
最新版のAdobe Readerのダウンロードとインストールについてはこちらをご覧ください。 |
ダウンロードファイル
Windows用ファイルは自己解凍形式で圧縮されています。ダブルクリックにて解凍してください。
モデム定義ファイルをクリックして、画面に文字列が表示されてしまうお客様は、マウスの右クリックから「対象をファイルに保存」、「名前をつけて保存」などを選択して保存してください。
Windows用ファイルは自己解凍形式で圧縮されています。ダブルクリックにて解凍してください。 モデム定義ファイルをクリックして、画面に文字列が表示されてしまうお客様は、マウスの右クリックから「対象をファイルに保存」、「名前をつけて保存」などを選択して保存してください。
Windows 98 Second Edition |
Windows用ファイルは自己解凍形式で圧縮されています。ダブルクリックにて解凍してください。 モデム定義ファイルをクリックして、画面に文字列が表示されてしまうお客様は、マウスの右クリックから「対象をファイルに保存」、「名前をつけて保存」などを選択して保存してください。
Windows用ファイルは自己解凍形式で圧縮されています。ダブルクリックにて解凍してください。 モデム定義ファイルをクリックして、画面に文字列が表示されてしまうお客様は、マウスの右クリックから「対象をファイルに保存」、「名前をつけて保存」などを選択して保存してください。
Windows用ファイルは自己解凍形式で圧縮されています。ダブルクリックにて解凍してください。 モデム定義ファイルをクリックして、画面に文字列が表示されてしまうお客様は、マウスの右クリックから「対象をファイルに保存」、「名前をつけて保存」などを選択して保存してください。
Mac用ファイルは自己解凍形式で圧縮され、エンコードされています。Stuffit Expanderなどでデコード・解凍してください。解凍されない場合は、デコードされたファイルをダブルクリックしてください。また、Stuffit Expanderはなるべく最新バージョンのものをご利用ください。
取扱説明書の追加部分をご覧いただけます。
取扱説明書ファイルをクリックして、画面の読みこみに時間がかかる場合は、マウスの右クリックから「対象をファイルに保存」、「名前をつけて保存」などを選択して保存してください。
 |
● |
上記の取扱説明書をお読みいただくためには、Adobe Readerをインストールしていただく必要があります。最新版のAdobe Readerのダウンロードとインストールについてはこちらをご覧ください。 |
バージョンアップ履歴
- ファームウェア Ver1.40 (02/07/31)
・ネーム・ディスプレイ対応
- ファームウェア Ver1.33 (02/04/10)
・Mac OS X 対応
・PlayOnline(TM) に対応
・Ver1.32において、バージョンアップ後に設定値が正常に更新されない事象の改善
- ファームウェア Ver1.30 (01/05/31)
・Lモード対応
・イージーウィザード
・設定データの保存、復元機能の追加
・アナログポート「接続しない」設定の追加
・RVS-COMのi・ナンバー3ポート対応
- ファームウェア Ver1.11 (00/08/08)
・USB接続時の機能改善
・Windows95のパソコンで、データ通信が中断してしまう事象の改善
|
|