IPMATE 1000Rにおける
CodeRedワームに関する対策について |
IPMATE 1000Rでインターネット接続している環境下において、CodeRedワームの影響により、インターネット等の通信ができなくなる事象が発生する場合がございます。本事象の内容及び対策についてお知らせいたします。 |
・ |
本事象は、NAT機能を利用している場合に限定して発生します。 |
 |
|
OCNエコノミーなどにおいて、プロバイダからグローバルアドレス (通常は8個) を割り当てられます。このような利用形態で、本商品でNAT機能を利用している場合、ルータ自身に割り当てている以外のIPアドレスに対して、「CodeRed」に感染されたインターネット上のサーバからDos攻撃を受け本商品のNAT変換テーブルが許容値を越えるとテーブルがクリアされるまでの3600秒間、NAT機能が停止するように見えるため、一切の通信が不可となる事象です。 |
・ |
プロバイダから複数個のグローバルアドレスを付与されている。 |
・ |
NAT機能を利用している。 |
|