機能・サービス |
内容 |
電話機能 |
ひかり電話 |
電話回線として光ファイバを利用し、電話機での通話を実現するサービスです。 |
ルータ機能 |
IPマスカレード |
1つのグローバルIPアドレスを利用して、LAN内のプライベートIPアドレスを持つ複数のパソコンをインターネットに接続できる機能です。 |
静的IPマスカレード |
LAN側に接続された端末のプライベートIPアドレス・ポート番号の組合せを、あらかじめ登録した設定テーブルに従って固定的にグローバルIPアドレス・ポート番号に変換することにより、プライベートとグローバルのネットワークをつなぎます。 |
静的NAT |
パソコンのプライベートIPアドレスをあらかじめ登録した設定テーブルにしたがって固定的にグローバルIPアドレスに変換することにより、プライベートとグローバルのネットワークをつなぎます。 |
LAN側静的ルーティング |
本商品に宛先IPアドレスを登録することによって、データをLAN側で振り分けることができる機能です。 |
パケットフィルタリング |
アプリケーションやネットワークに応じて不必要なIPパケットの送受信を拒否できます。 |
ステートフル パケット
インスペクション |
中継時にパケットのステートをチェックし、異常なパケットを廃棄する機能です。 |
DHCPv4サーバ |
LAN上のパソコンが起動すると、その都度、 IPアドレスなどのネットワーク利用に必要な設定情報を、本商品から各パソコンに自動的に割り当てます。 |
DNS Proxy |
LAN上の各パソコンからのDNSの問い合わせパケットを受け取ると、インターネット上の本来のDNS設定サーバにフォーワーディングして問い合わせ、
IPアドレスを各パソコンに回答する機能です。LAN上のパソコンは、本商品がDNSサーバとして動作しているように見えます。 |
UPnP |
UPnP対応のパソコンでUPnP機能を「使用する」に設定すると、UPnP対応アプリケーションを使用できます。 |
簡易DMZ |
簡易DMZを使用することにより、外部からアクセスされるDNSサーバ、Mailサーバ、Webサーバへの中継設定を容易にします。 |
WAN→LAN中継機能 |
Wake on LANに対応した本商品のLAN側にある端末を起動するためにWAN側(接続先)に接続された端末から送信されたMagic
Packetを、 本商品で受信しLAN側にブロードキャストすることができる機能です。 |
無線機能 |
IEEE802.11a 無線LAN |
本商品は、「IEEE802.11a」に準拠した無線LAN通信がご利用になれます。 |
IEEE802.11b 無線LAN |
本商品は、「IEEE802.11b」に準拠した無線LAN通信がご利用になれます。 |
IEEE802.11g 無線LAN |
本商品は、「IEEE802.11g」に準拠した無線LAN通信がご利用になれます。 |
IEEE802.11n 無線LAN |
本商品は、「IEEE802.11n」に準拠した無線LAN通信がご利用になれます。 |
IEEE802.11ac 無線LAN |
本商品は、「IEEE802.11ac」に準拠した無線LAN通信がご利用になれます。 |
暗号化 |
暗号化には、 WEP/
WPA/WPA2の
2つの方式があります。
|
MACアドレスフィルタリング |
MACアドレスを使って、本商品に登録された無線LAN端末とのみデータ通信できるようにする機能です。これによって、他の無線LAN端末からLANやインターネットへ接続するのを防ぐことができます。 |
無線ネットワーク名(SSID)
によるセキュリティ機能 |
「無線ネットワーク名(SSID)」が同一の本商品と無線LAN端末のみで無線LAN通信 できるようにする機能です。これによって、他の無線LAN端末からLANやインターネットへ接続するのを防ぐことができます。 |
無線ネットワーク名(SSID)の隠蔽(ANY接続拒否) |
他の無線LAN端末からの「無線ネットワーク名(SSID)」の参照に応答しないようにします。 |
マルチSSID |
それぞれのネットワークに対して、異なるセキュリティ設定(MACアドレスフィルタリング、暗号化)ができます。
SSID-1 |
: |
暗号化方式として「なし」、「WPA2-PSK(AES)」、「WPA-PSK/WPA2-PSK(TKIP/AES)」が利用可能 |
SSID-2 |
: |
暗号化方式として「WEP(64bit)」、「WEP(128bit)」、「WPA2-PSK(AES)」、「WPA-PSK/WPA2-PSK(TKIP/AES)」が利用可能 |
SSID-3 |
: |
暗号化方式として「なし」、「WPA2-PSK(AES)」、「WPA-PSK/WPA2-PSK(TKIP/AES)」が利用可能 |
|
自動無線チャネル設定 |
本商品起動時に周囲にあるアクセスポイントを検出し、電波状態の良いチャネルを自動選択します。 |
らくらく無線スタート |
無線LANアクセスポイントとゲーム機などとの無線LAN設定を電話機やパソコン、本商品のボタン操作で簡単に行うことができる機能です。 |
無線LAN簡単接続機能 |
無線LANアクセスポイントと無線LAN端末との無線LAN設定を電話機やパソコン、本商品のボタン操作で簡単に行うことができる機能です。 |
ポートセパレート |
暗号化方式を「WEP」または「なし」で設定している無線LAN端末から、本商品のWeb設定画面へのアクセスおよびLAN側に接続されている端末へのアクセスを制限する機能です。 |
省電力機能 |
省電力モードの無線LAN端末は、本商品に設定されているBeacon IntervalとDTIMによってActiveに切り替わるタイミングが変わります。
Beacon IntervalとDTIMを大きくすると、無線LAN端末の省電力モード期間が長くなりますので、電力をおさえることができますが、自分宛のパケットが破棄されるおそれがあります。 |
マルチキャスト伝送速度設定 |
マルチキャストの伝送速度を設定する機能です。 |
無線優先制御(WMM) |
無線区間でパケット毎のトラフィッククラスによる優先制御を行うことにより、音声および映像データの通信品質を向上させることができます。 |
電波強度測定 |
電波強度を測定することで無線LAN環境の状況を確認できます。
5段階で電波強度レベルが表示されます。
|
周辺電波環境測定 |
選択された周波数(2.4GHz、5GHz)での電波強度を全チャネルで測定することで、無線LAN環境の状況を確認できます。
|
WAN側機能 |
PPPoEブリッジ |
PPPoEプロトコルを搭載しているパソコンを接続できます。 |
PPPoEマルチセッション |
1つの回線契約で複数の接続先へ同時に接続できます。 |
IPv6セッション |
ご契約のプロバイダがIPv6 PPPoE方式によるインターネット接続サービスを提供している場合に、接続に関する設定を確認できます。 |
無通信監視タイマ |
データのやりとりがない状態が一定時間続いた場合、セッションを自動的に切断する機能です。 |
VPNパススルー |
PPTP または
IPsecによる仮想プライベートネットワーク(VPN)接続を使用することにより、インターネットを経由してLAN側のPPTPクライアント/IPsecクライアントからWAN側のPPTPサーバ/IPsecサーバへアクセスすることが可能です。また、LAN側のPPTPサーバ/IPsecサーバへWAN側のPPTPクライアント/IPsecクライアントからアクセスするように設定することも可能です。 |
PPPキープアライブ |
PPPコネクションの状態を監視して、障害が起きた場合に再接続を行います。 |
VPNサーバ機能 |
インターネット等を介した外部ネットワークから、自宅のネットワークにVPN接続する機能です。 |
その他の機能 |
機器設定用パスワードの
変更 |
パスワードは、本商品の設定変更や不正アクセスを防止するためのもので、「Web設定」で設定するときに必要です。このパスワードは変更できます。 |
ファームウェア更新 |
本商品のファームウェアを更新(バージョンアップ)します。 |
配信済事業者ソフトウェア一覧 |
本商品に配信されている事業者サービスのソフトウェア一覧を表示します。ご利用中のソフトウェアの確認やサービス提供事業者が提供する設定画面等へアクセスできます。 |
機器情報 |
本商品のファームウェアバージョン、更新種別を表示します。 |
情報表示
(装置情報、状態表示) |
本商品の装置情報や設定内容を表示します。 |
アクセスログ |
本商品のログ(発着信履歴、障害ログ、セキュリティログなど)を表示します。 |
USB通信機器一覧 |
本機能を利用するサービスをご契約されている場合、USBポートに接続したUSB通信機器の状態を確認できます。 |