IPv6セッション |
本機能は、ご契約のプロバイダがIPv6 PPPoE方式によるインターネット接続サービスを提供している場合に、接続に関する設定を確認できます。 |
|
|
<ご注意>
- 本機能は、ご契約のプロバイダがIPv6 PPPoE方式によるインターネット接続サービスを提供している場合にのみご利用いただけます。
- ご契約のプロバイダが、IPv6 PPPoE方式によるインターネット接続サービスを提供している場合、IPv4 PPPoEおよびIPv6 PPPoEの2本のセッションが確立されます。本機能が不要の場合には下記の設定方法に従って切断の設定を行ってください。
- 本機能の設定は、「基本設定」−「接続先設定(IPv4 PPPoE)」のメインセッションの設定をもとに自動で行われます。
- 本商品に接続してご利用されるIPv6対応機器によっては、本機能によりIPv6 PPPoEを接続することにより利用できなくなることがあります。その場合には、「基本設定」−「接続先設定(IPv6 PPPoE)」−[拡張設定]の「LAN側プレフィックスの選択」を「手動設定(NGNプレフィックス固定)に設定し、IPv6対応機器を再起動してください。
|
|
|
IPv6 PPPoEセッションの接続/切断 |
|
|
<ご注意>
- 本機能は、ご契約のプロバイダがIPv6 PPPoE方式によるインターネット接続サービスを提供している場合にのみご利用いただけます。
|
|
|
<IPv6セッションを接続する場合> |
1.「操作」欄の[接続]をクリックする |
 |
▼ |
しばらくすると、「状態」欄の「停止」が「接続中」になります。 |
 |
|
|
<IPv6セッションを切断する場合> |
1.「操作」欄の[切断・停止]をクリックする |
 |
▼ |
しばらくすると、「状態」欄の「接続中」が「停止」になります。 |
 |
|
|
|
拡張設定 |
本機能は、ご契約のプロバイダがIPv6 PPPoE方式によるインターネット接続サービスを提供している場合、LAN側に設定するプレフィックスの判別方法の設定および「IPv6インターネット接続(IPv6
IPoE)サービス」、または「フレッツ・v6オプション」をご利用のお客様あての通信の転送先を選択することができます。 |
|
|
設定方法 |
|
|
<ご注意>
- 拡張設定は、ご契約のプロバイダがIPv6 PPPoE方式によるインターネット接続サービスを提供している場合にのみご利用いただけます。
|
|
|
|
静的ポリシールーティング設定 |
|
 |
|
本機能は、ご契約のプロバイダがIPv6 PPPoE方式によるインターネット接続サービスを提供している場合、パケット振り分けルールを設定することにより、転送先のIPv6セッション(IPv6
PPPoEインタフェース)とIPv6 IPoEインタフェースへの振り分けることができます。パケット振り分けルールを「静的ポリシールーティング設定」で設定します。
上記の「静的ポリシールーティング設定」で設定した条件と一致したパケットおよびその応答パケットは、条件の一致した転送先へ転送されます。条件と一致しなかったパケットおよび応答パケットは、デフォルトルートの転送先へ転送されます。 |
|
|
設定方法 |
|
<ご注意>
- 静的ポリシールーティング設定は、ご契約のプロバイダがIPv6 PPPoE方式によるインターネット接続サービスを提供している場合にのみご利用いただけます。
|
|
|
|