1.NTT西日本グループのCSRに対する考え方 |
 |
(1)NTT西日本グループのCSRを支える3つの価値 |
|
 |
<1> |
お客様・地球環境・地域社会に対する「社会的価値」の増大 |
<2> |
株主に対する「経済的価値」の増大 |
<3> |
社員に対する「人間的価値」の増大 |
|
|
(2)NTT西日本グループ中期ヴィジョン |
|
(3)西日本スピリッツ |
2.NTT西日本グループのCSRに対する取り組み |
|
(1)企業倫理体制 |
|
|
企業倫理憲章ポケットカードと啓発用ポスターによる社員の意識醸成 |
|
(2)情報セキュリティと個人情報保護 |
|
|
お客様情報をはじめとする情報管理の徹底 |
|
(3)災害対策の取り組み |
|
|
ネットワークの信頼性・耐久性の向上/重要通信の確保/サービスの早期復旧 |
|
(4)ユニバーサルサービスの提供 |
|
|
山間部や離島など地域間の格差なく、24時間、365日、通信サービスを提供 |
|
(5)社会貢献の取り組み |
|
|
電話お願い手帳/環境クリーン作戦 |
|
(6)働きやすい職場環境を目指して |
|
|
安全労働推進に関する取り組み/人権啓発活動 |
3.NTT西日本グループの環境保護活動 |
|
(1)環境保護に対する方針 |
|
|
NTT西日本グループ地球環境憲章及び2010年に向けた行動計画目標 |
|
(2)2004年度の取り組み結果(概要) |
|
|
行動計画目標の達成状況/2004年度の環境会計の実施結果 |
|
(3)事業活動による環境貢献 |
|
|
<1> |
情報の電子化やテレコミュニケーションによる省資源・省エネルギー |
<2> |
BフレッツTV中継システムによるCO2削減 |
<3> |
「Myビリングサービス」 |
|
|
(4)クリーンエネルギー設備の導入 |
|
|
NTT西日本における太陽光発電システムの導入状況(2005年3月末現在) |
|
(5)エコ・ドライブ運動の展開 |
|
|
社用車からのCO2排出量抑制を目指して「エコ・ドライブ運動」を推進 |
|
(6)【特集】「サマー28推進」の取り組み |
|
|
国民運動「チーム・マイナス6%」、「クールビズ」を社内における省エネ文化の定着化の機会と捉え、節電施策を徹底 |
|
(7)紙資源の節減 |
|
|
電話帳クローズドループリサイクル |
|
(8)ケーブル外被のリサイクル |
|
|
通信ケーブル外被のリサイクル |
|
(9)パソコンのセキュリティ・リサイクル |
|
|
パソコンのハードディスク・データ消去から再生・販売による地球に優しい循環型サービスの展開 |
|
(10)グリーン調達等の取り組み |
|
|
電気通信設備・通信機器グリーン調達/建物グリーン設計/オフィス事務用品グリーン購入 |
等 |